ラジオ・よもやま話

はじめに

 ラジオの世界に興味を持ち始めて30余年、少年期を現在はあまり見かけることのない、いわゆる「ラジオ少年」として過ごした。無論、今も「ラジオ少年」の気持ちだけは持ち続けているつもりだが、見掛けは少年とは程遠く、「ラジオ青年」どころか立派な「ラジオ中年」の域に達してしまった。

 アマチュア無線を始めたのが1971年。丁度、”アマチュア無線再開20年”という年であった。それが当時のラジオ少年には20年という年月が途轍もなく凄いことのように思えていたのだが、そう思ったときから驚くことに31年を経過していることに気が付く。何と恐ろしいことだろう。

 ただ、「再開20年」と「その後の31年」を比較しても、これは全く意味のないことで、それは単に年月の点で「20年<31年」という式が成り立つに過ぎない。さらに、若干興味が逸れて希薄な時期もあるので尚更である。しかし、初期、中期、後期と大まかに10年区切りで考えると、やはり初期の10年、1971〜1981年が色々な知識も吸収したし、最も楽しかった頃であったろうと振り返る。

 今日の携帯電話やインターネットの普及に見られる通信手段の多様化は「少年たちをラジオの世界へと駆り立てる」どころか、「通信できて当たり前」、「何で雑音に埋もれた信号を識別することに意味があるのか」など、否定的な理由しか見当たらないし、そう思うのも当然と言えば当然であろう。

 ここに「ラジオ・よもやま話」を書くに至ったのには大した理由は何も見当たらない。ただ、楽しかった思い出というのは誰しも持ち合わせているもので、それを少し「おちゃらけ」的に書いてみようかと考えたからである。

 楽しかったと感じるのは本人だけであろう。大半、いや殆どが与太話である。思い付くままに書き始めることにするので、「日付はいい加減」、「話の順序もバラバラ」、「何時止めるか分からない」。そのつもりでお付き合い願いたい。

さあ!そしたら始めようか。

(2002.9.6)


突然の花火

硝酸でエッチング

感電しました

ビームアンテナ

救難信号か!?

真空管とIC

USO800号

おかま局

自転車モービル