救難信号か!?

鳴り響くモールス信号

 改造5球スーパーでのSWLを卒業し、オールバンドの受信機を買ってもらった。当時はトリオの「TX88DS/9R59DS」のキットがまだ販売されていたので、店頭で完成品の実物を見たりカタログを眺めたりしては、これを買いたいと心に決めていた。しかし、既にSSBが主流、AMは過去のものとなっていた頃だ。

 それなら八重洲の「FR50B」、またはトリオの「JR310」の方が良いだろうということで、しかも50MHzも聞けるから得だということで「JR310」を買った。それまでの5球スーパーのバンドスプレッドで同調を取っていたのに比べると、ダイアルは軽やか、フィルターが入っているので被りはないと雲泥の差だった。

 50MHzを聞けるようになってリボンフィーダーでダイポールアンテナを作った。しかし、当時50MHzSSBで出ている局はそう多くはなかったように思う。同じ310のラインナップか八重洲のトランスバーターを使って出ている局が多かったようだ。それでも休みの日とかに聞いているとDXを目指して、或いはJCCのサービスのために移動運用している局などが時々聞こえた。

 そんなある夏の日(初夏だったと思う)、何とはなしにダイアルをグルグルと回していると、(50.250MHzと記憶しているが)強力なモールス信号が入感して来た。こんなところでモールスが出ていると思いながらも気に止めず回しているとまだ出ている。行ったり来たりしても、まだ出ている。何だろうなー?当時、まだモールス信号は勉強しようかなという段階なので、「・・・ −−− ・・・(SOS)」は知っていたものの、流れてくるモールス信号を瞬時に解読できるような技量はなかった。

 しばし聞いていると、同じことを繰り返し繰り返し送信している。その内、これは何かえらい事なのかも知れない。段々とそう思って来た。とにかく信号は強力、Sメーターはバンバン触れているので聞き落とすことはない。ただし、聞いても分からないのだから、書き留めてコード表と睨めっこする以外に方法はなかった。正に「人間印字機」である。

 「トトトツー トトトツー トトトツー ツートト ト」と、しきりに繰り返される電文。紙に「・・・ − ・・・ − ・・・− −・・ ・ ・−−− ・− −・・・・」という具合に書き取っていった。これしか方法がなかった。

 後はコード表と睨めっこ。なるほど!なるほど!、これが「V」ね。これが「D」ね。と、そんな具合である。

 そうして解読した電文は後から知ったのだが「ビーコン」と言われる信号で、アクティビティが高くないバンドや50MHzのEスポのように異常伝播が起こるバンドでパイロット信号として出される電波で、熊本市内の立田山から某大学の無線部が出しているものだということも後から知った。強力なはずで、それは直線距離で2Km程の所だった。

 今はもう商業通信ではモールス信号も廃止され、使っているのはアマチュア無線だけになってしまった。しかし、無線通信の原点であるモールス信号は未知なる世界へと興味を誘う信号だった。

「トトトツー」は今もなお思い出の中に鳴り続けている!

(2002.9.14)