|
|
|
|
アマチュア無線をはじめる前にSWLの時代が1年程あった。キットで作った5球スーパーのコイルを短波用に取替え、再生ラジオ用の豆コンの羽根を抜いてバンドスプレットに使った本当に簡単な短波ラジオで3.5MHzを聞いていた。7MHzもカバーしていたが、ダイヤル調節がクリチカルになることと、出ている局の殆どがSSB化していたので受信は難しかった。 |
学校から帰ると勉強そっちのけでスイッチを入れる。夕方頃から市内の高校生が出しているAMの電波が良く聞こえた。送信機を作って勝手に出してはいけないことは知っていたので、無免許で使える単球のワイアレスマイクを作って町内をポータブルラジオを持ってどこまで届くのか聞いて回ったりしていた。この頃から自分も早く無線の資格をとってONAIRしたいと思うようになり始めたようだ。 |
宿題もしないといけないのだが、目の前にラジオはあるし、身が入るわけがない。バーニアダイアルにはバンド幅を示すマジックが塗ってあって、スイッチを入れるとその先には何か違う世界が丁度「不思議の国のアリス」の世界のように広がっている気がしていた。なのに全く酷な話である。お預けさせられた犬のようでもあった。 |
ところで状況説明のために話すと、昔の勉強机は今のようにシステム化されたものではなく、本当に机だけ。それに蛍光灯のスタンドか、本立てのような棚にスタンドが付いているのを使っていたようだ。後者にはコンセントが付いていたので、当然ながら前述のラジオのプラグを挿していた。 |
宿題をさっさと終わらせてしまえばいいものを遣りたくないから目は縦横無尽に動いている。ラジオから出たコードを追って行き着く先はコンセント。このコンセントは出来が悪く全部差し込むと抜くのがえらく大変なので半分挿した状態で使っていた。棚の下面に下から挿すようになっていたので、こんな状態でも支障はなかった。 |
コンセントから半分出たプラグの2本の足。その時、これに興味が集中してしまった。突然、「この足をショートさせたらどうなるんだろう?」という素朴な疑問が湧いた(ここでショートという言葉を使ったが、当時そんな認識はなかった「くっつけたらどうなるんだろう?」である)。「何かショートさせるものはないか?」と机の周りを見渡すと有りました。今は殆ど使われないだろうが、付けペン(インク瓶のインクを付けながら書くペン)が…。 |
先にはちゃんとペン先が付いていてインクも付着してなく綺麗な状態。これを恐る恐るでもなく(どうなるか知らないから何の躊躇いもなく)、その2つの足に付けた瞬間にイベントが始まった。 |
|
バシッと1回火花が出たくらいの生易しいものではない。仕掛花火のようにしばらく続いた。綺麗とかそんな悠長なことが言える状態ではもはやない。ペン先が2本の足に張り付いてしまって、それを挿していたペン軸もそのままの状態で真横に伸びている。プラグの足とペン先の両方が解けて、ペン軸の重さがあったから落下して火花が止まったのか、ヒューズが飛んで火花が止まったのか忘れてしまったが、これには参った。 |
家中の電気が消えたような点滅したような、ハッキリしないが家人が飛んで来たことは言うまでもない。 |
最近はブレーカーだろうが、当時はヒューズである。白い瀬戸物の中にネジ止めするようなタイプのもの。これも取り替えないといけない状態だったような気がする。漏電で出火とか大事に至らなくて良かったが、本当にビックリした夜だった。それから数年間は痕跡を見ては、その夜のイベントを思い出していた。 |
|
(2002.9.7) |