|
|
|
|
開局したのは1971年だから中学2年生の時だ。開局して最初の交信相手は少し前に開局していた別の中学校の同じ年の中学2年生だった。ただただ心臓がバクバクしたのと何を話したかだけは記憶として残っている。丁度、その中学校の文化祭の日で公開運用をしている最中で交信の後で遊びに行った。 |
その後も学校から帰って来ると無線機の前に座って「CQ、CQ、CQ…」の毎日だった。ワイアレスマイクで電波を出しっぱなしにしてラジオを持って聞いて歩いていたのに比べれば、市内の局でもDXだが慣れてくるに従って関東や北海道の局とも交信した。7MHzの混信の中に割り込んで行く勇気はなかったので、主に21MHzでの交信だったが交信距離は着実に伸びていった。「こんなに自宅に居ながら北海道の人と話が出来る…」なんてと、無線機は既製品だったが、アンテナは銅線を切って作った地上高7mH(実際には5mほどだったが)のダブレット・アンテナ、こんな設備で…ラジオって不思議だと思いながら素朴に感激した。 |
しかし、言葉の問題(日本語を流暢に話すDX局もいたが怖かった!)から海外のDX局と交信するのはまだ少し先のことである。当時アメリカの統治下だった沖縄(KR8)も聞こえていた。相手は日本人なんだから、今にして思えば交信して置けば良かったのだが、交信したのは本土復帰してからだった。 |
そういったDXの楽しさと別にローカル局との交信も楽しんだ。夜な夜な21.250MHzで出ていたので当時の大人たちからは相当な顰蹙を買っていたような気配を感じてはいた。それでも暫らくは毎晩出没しては交信していた。そのうち、仲間の一人は「カラスの鳴かない日はあっても○○○が出ない日はない」と言われるほどのアクティブさを誇っていた。大体、出没していた局は中学生から大学生までだった。言わば「兄ちゃんと弟」の関係だった。 |
さて、そんな当時、中学2年生だったので、まだ声変わりする前だった。いわゆる黄色い声の時代である(ピヨピヨ!)。「CQ、CQ、CQ…」と呼べば同時に数局から呼ばれた。1局と交信が済むと、また呼ばれる。パイルアップという程ではないが、一度CQを出すと小一時間ほど交信した。昨日は何局、今日は何局…と交信の数を増やしていった。呼ばれる理由と言うのが、まだ声変わりしていない声にあったようだ。 |
交信していて「YLさんですか?」と聞かれることがしばしばあった。勿論、中学生、高校生のYL局はかなりの数いたと思うが、それでも希少価値はあった。そんな中、黄色い声だ!相手が市内の中学生、高校生ならばまず「ニヤニヤ」しながら呼んで来たに違いない。 |
|
そうして交信した相手の多くとも実際に顔を合わせることとなるのだが、口々に「YL局かと思った!」と言われたものだ。間違わせたのではない、間違えたのは本人である。この勘違いは声変わりするまでしばらく続いた。 |
|
(2003.4.15) |