秘密基地(拡張ウッドデッキ)

総予算1万円の秘密基地

ウッドデッキを製作して早2年。空中庭園とまでは行きませんが、拡張を計画して腰高のウッドデッキを家族みんなで作ってみました。総予算1万円の秘密基地だ!


秘密基地だ!ウッドデッキを拡張しよう!

 

 予算5万円で格安・ウッドデッキを作ったのが2002年5月だから2年経過した。当初の目的である日曜大工の作業場、焼肉パティー会場、洗濯物干し台、布団干し台としての役割も十分に果たして来た。

 陽気が良くなると製作意欲が高まるらしく、2年振りにウッドデッキを拡張することになり、今回は組み立て以外の軽作業は家族全員でやって、「みんなで作ったウッドデッキ」にしようということでの製作となった。

 さて、どのように拡張しようか?と考えた末、物置の上に作ることで話が進み、高さ210cmの所に、面積90cm×240cmのウッドデッキを作り、既存のウッドデッキとは階段でつなぐことにした。

 子供たちと一緒に作るために、子供には「秘密基地」を作ろうと話を持ちかけ、わいわいがやがや言いながらの製作となった。右の写真が完成した「秘密基地」である。

 ウッドデッキの塗装は毎年、「アサヒペン・水性ガーデン用カラー」を用いて行っているが、2度の冬を経験し分かったことは、凍結すると木材と塗装の間が剥がれてしまうことだった。これは表面に塗るタイプの塗装では仕方ないことで、これを解消するには防腐剤を圧縮注入したものを使い、無塗装にでもしなければならないだろう。しかし、補修は必要で「剥がれたら塗る」と言うのが結論である。

 

 

まずは、基礎と階段から

 基礎は前回と同様、幅15cmのブロックを半分に割って使うことにし、予め土中に埋まる方はセメントで塞いでおいた。ブロックを基礎として使うメリットは2×4の木が穴に丁度入り、しかも倒れず作業効率も高い(しかも安い)ことであり、お勧めの工法である。

基礎はブロック

支柱は180cm+90cm

垂直を確認しながら穴にバラスを入れる

 支柱は180cm+90cm(重なり10cm)で全長260cmとした。予め吊橋の橋げたのような構造の枠を作り、ブロックに差し込み、垂直を確認しながら穴の中にバラスを入れていく方法を採った。今回の基準はコンクリートを打ってある方のブロックである。これを基準に水平・垂直をすべて決めることにした。

 垂直を出した後はブロックの隙間にバラスを入れるとしっかりと支柱は立っている。バラスの隙間にセメントと砂を混ぜたもの(水は加えない)を振りながら詰めていく。最後に水を十分に加えながらドライバーで付き固め底まで十分に行き渡るようにする。セメントはきれいに混ぜないといけないように思われそうだが、このようなラフな作り方でもちゃんと固まり十分な強度が得られるので心配しなくて良い。

基礎ブロックの高さが違う

支柱は予め作って置く

既存のデッキと階段で繋ぐ

階段部分が完成

階段を基準に後部の支柱を建てる

同左

床と手摺を組み立てる

 左側の支柱を同様に垂直に気を付けながら建てる。そして床は水準器片手に水平を出し固定する。幅は240cmなので定尺ものでは足りない。途中で2×4を2本繋いで用いるが、繋ぐのは簡単、しかし強度的にはどうしても落ちるので十分に補強してやる必要がある。

 床は特に数人の重量に耐えなければならないので添え木を当て、必要ならば途中に支柱を追加する。今回、支柱間隔が定尺より長いものになったが、木材の十分な接続強度を得ることは、かなりの補強を必要とすることを実感した。補強しても継ぎ目で折れるといけないので補強し、途中に支柱を追加した。木ネジは65mmのものを使用したが、数を無闇に多くすれば良いものではない。成るべく違った角度からネジを打つようにする。

床の組立

手摺の組立

床の補強

さあ!みんなで作ろう!

 床板に防腐剤を塗る作業は、みんなですることになった。自分で塗る時は塗り残しがないように注意するが、相手は子供、気になりながらも「まあ〜良いか!」で済ませることにした。何でもそうだが、塗り終わる頃に上手になる。これも経験、教育的な意味合いもある。

日焼けしないように?

みんなで床板の塗装

手付きも決まってます?

みんなで作業!

みんなで作ったウッドデッキ 

天気が良過ぎる・・・

暑い!

床板を貼って上面を塗装

床板上面を塗装

大体、完成したぞ!

いよいよ完成! 

 

 

 完成途中も「乗って良い?」と聞くので、「乗って良いよ」と答えると、食べ物を持って行き、ウッドデッキの上で食べたりしていた。子供たちは大はしゃぎである。そうこうしながら、みんなでペンキを塗り、みんなで作った秘密基地(拡張ウッドデッキ)が完成した。

 土台のコンクリートが固まり、鎹を入れ、ブロック塀にアンカーボルトで固定したので、ぐらつきは気にならない位になった。揺れないことはありません。

 結局、2×4材が34本。15cmブロックが3個、塗料が一缶(1.6L)を使った。その他、詳細は不明だが木ネジが多数(200本位?)、バラス(8kg?)、砂(8kg?)、セメント(5kg?)を使用した。残りがあったもの、新規購入したものがあり、詳しい総額は不明だが1万円程度と計算している。

みんなで作った秘密基地(拡張ウッドデッキ)。これから夏本番、楽しい思い出が生まれることを祈りたい・・・


おまけの写真集

恐る恐る乗るんじゃない!

いつもと少し違う角度?

5月のぼりが下に見える

秘密基地だ〜!

 

交代!

葉っぱが目前!

寝そべって・・・(ピンボケだ!)

駆け登れ!

イェー!!

(2004.4.28)


 

「秘密基地」って発展するの・・・?

 「当然じゃ!秘密基地は子供たちの活動拠点。秘密指令のよって変幻自在、いろんな形へと変容するから秘密基地なのじゃ!夏はプールの季節。プールに浸かっているだけならば、風呂と変わらんのじゃ!わっはっは…?」と秘密指令によって秘密基地に「すべり台」を追加することにした。

最初に作った「すべり台」

 この「すべり台」は、240cmの2×4材に化粧合板(幅45cm)を裏からネジ止めしただけで製作は簡単だが、余りにも真っ直ぐ過ぎてブレーキが利かず少々危ない気がしたので作り直すことにした。

すべり台1号

真っ直ぐって気持ち良い

結構、急じゃん!

 それでも少し工夫した所があって、すべり台の傾斜を変えられるようにしている。そのため、秘密基地には2×4材をちょっと整形した部品を取り付け、接続は10mmφのボルトを使った。このようにしたもう一つの理由は、季節が過ぎて取り外してやれば邪魔にならない・・・と考えたところもある。

上側を丸く整形している

取り付けは10mmφのボルト

すべり台の先に子供用のプールを・・・

 さて、いよいよ完成形へ・・・

完成形「すべり台」

 最初に作った「すべり台」を元に先端にRを持たせることにした。先端を20cmずつ3ヶ所で斜めにカットし、上下を変えて接続して行くことにした。ただし、そのままだと強度が不足するので添え木をした。

すべり台2号

Rを付けて接続

添え木をして強度を確保

先端にRを付けた所

脚(取り外し可能)

脚(内側)

 脚は6mmφのボルトで止め、脱着可能とした。これも季節が過ぎたら取り外して秘密基地の床下に収納するためである。また、脚の長さを変えれば「すべり台」の傾斜を変えることもできる。

脚の下の合板にはブロック

プールを置いたところ@

プールを置いたところA

 脚の下は合板に止めてありブロックを置いておもしにしている。ブロックがなくても支障はないが、おもしを置くことでより安定する。すべり台の高さはプールとほぼ同じにしてあり、プールの下は芝になっているので衝撃は吸収されるようである。落差は約2mあるのでスピードはかなり出るが子供は喜んでいる。

こうして作ったすべり台、この夏は一活躍してくれそうだ・・・


おまけの写真集

僕からだ!

さあ!滑ろう!

楽しい夏の思い出を作ろう!

ちょっと怖い?

さあ!もう一度だ!

ざぶ〜ん!

楽しい!

(2004.6.12)