|
|
|
|
日曜大工の作業場、焼肉パティー会場、洗濯物干し台、布団干し台などに使え、あれば大変便利な「ウッドデッキ(日本語的に言うと「多目的濡れ縁」)」を格安で自作した製作記録です。目標5万円だ! |
さて!どんなウッドデッキにしようか? | ||||
|
| |||
ウッドデッキがどんなものかは知っていても、何の知識もなしに始めるわけにも行かず、本を買って勉強してみました。どれも流石に本に載るだけのことはあるカッコイイ!成る程と思わせるものばかり。「パーゴラ」と言うらしいのですが、屋根が付いているものもあって自分でも挑戦してみようと製作意欲が湧いて来るのでした。 | ||||
さて、幸いと言うか屋根は東洋エクステリアのアルミ製のを付けたばかりだった・・・本当のことを言うと計画的・・・のでデッキ部分のみの製作ということになりました。 | ||||
上の写真が製作したウッドデッキです。この写真は完全に出来た状態ではない(基礎に木枠が付いていたり、奥の板を張ってなかったり)ので、こんな風なウッドデッキという参考まで・・・。 | ||||
目標としたのは | ||||
1.リビングと和室が並んでいて、それをつなぐ形であること。 | ||||
2.焼肉パーティーをするのに8人は座れること。 | ||||
3.花壇がある方は夏にプールを出すためのスペースを確保すること。 | ||||
などで、結局、リビングの前が奥行180cm×幅450cm、和室の前が奥行90cm×幅300cmのL字型にすることになった。約6畳ほどのウッドデッキである。
| ||||
さて!どうすれば安くなるか? |
| |||
広さが決まった以上、板の数は減らせない。2×4(180cm)が@380円、1×4(180cm)が@298円だから安くするには板を薄くするか?だが、強度を考えると2×4にしたい。その前に材質があるが近くのホームセンターで調達するとなれば選択の余地はない。必然的にSPF材ということになり全部で87本使った。 | ||||
防腐剤は塗らないわけにはいかないので、これまたホームセンターで一般的に買える水性のものを使うことにした。ただ、水性は1.6リッター缶しかなく(油性なら3.4リッター缶もある)少々割高になってしまった。 | ||||
次は基礎。これは羽子板付きと2×4用とがあるが1個の値段はそれほど違わない大体800〜1000円位する。これを安いと感じるか高いと感じるかだがvasolzaは高いと感じてしまった。今回、これが23個必要になるので2万円前後掛かることになる。下手をすれば予算の半分。恐ろしや! | ||||
その他に木ねじ、セメント、砂、バラスが必要。結果的に木ねじが約500本、セメントが約40Kg、砂とバラスがそれぞれ約60Kgを使用したが、これも減らすわけにはいかない。
| ||||
基礎をどう工夫しようか? |
| |||
色々考えた挙句、やはりブロックしかないと言うことでブロックを使うことにした。これなら1個あたり85円(15cmのブロックを半分にカットして使用、半切りがあればそちらの方が簡単)で出来る。基礎代2040円也。 | ||||
ただ見た目がよろしくない。如何にも安っぽい。見えない奥の方は良いとして最前列は化粧してやることにして材質が決まった。15cmブロックの穴に2×4がスッポリと入るのが、そもそもの切っ掛けだが地面と木材を離す意味で最初にブロックの下にベニヤ板を敷き、数cmセメントを入れて、言ってみればコップ状にして柱を立てた。 | ||||
柱は当然2×4だが2本を張り合わせて、1本はブロックの中に、もう1本はブロックの上になるようにした。後で写真に示すとおりだが見えない部分の基礎はブロックの上面をセメントで固めるだけ、見える部分の基礎は前面を化粧した。
| ||||
さあ!取り掛かろう |
| |||
まずは防腐剤を塗ることから |
| |||
雨に濡れる物なので防腐剤はしっかりと塗って置くことが大切。組み立てて塗るよりも、まず最初に塗っておいて切断加工で表われた箇所や木ねじで止めた所はその都度塗っておく。 | ||||
|
| |||
ペンキは天気が良い日に塗るのが鉄則だが防腐剤はどうなんでしょ?ゴールデンウイークは雨に祟られコンディション的には悪い条件だった。 | ||||
必要な材料を一括購入するのも良いが場所も取るし、始めに基礎の分、その後に少なめに必要な分、最後に残りの分という買い方をすると無駄もなく良い。勿論、交渉次第でまとめて買うと割引があるとかなら絶対そうすべき!
| ||||
実際に材料を置いてみる |
| |||
寸法どおりに作れば良いのだが実際に材料を置いてみるとより感覚的に大きさなどが分かる。 | ||||
|
| |||
基準を決める |
| |||
作り始めは何か基準になるものがある所からの方が良い。写真を見て分かるように一辺は家に接するのだからプロが作った家の土台を基準とすることにした。基礎の間隔は約90cmである。 | ||||
|
| |||
|
| |||
基準に沿って基礎を作ったら、次は最前列の基礎の位置を決める。その後、真ん中の基礎の位置の順に行った。基礎の下にはバラスを敷いてモルタルを流してブロックを固める。柱を立てカットしたら防腐剤、ねじ止めしたら防腐剤、片手にドリルドライバー、片手に防腐剤と言った感じの作業になる。 | ||||
さて問題の基礎は・・・ |
| |||
この製作記のみそは基礎にブロックを使ったところにあるが、ブロック剥き出しだとあまりにも格好が悪い。そこで最前列を化粧することにしたのは先に述べたとおり。 | ||||
| ||||
見えないところの基礎は上面をモルタルで固めただけ。 | ||||
|
| |||
こんな具合で基礎は完成。ここで防腐剤の塗り忘れがないか確認します。後から気が付くと大変です。
| ||||
さあ、上板を張るぞ! |
| |||
上板は5mm間隔で張って行くことにします。これが揃っていないと格好が悪いので一定間隔で張るための冶具を作りました。板に5mmの釘を刺しただけですが、こうしておくと板を少し移動した位では下に落ちませんので作業効率が上がります。 | ||||
|
| |||
屋根の支柱は板に切込みを入れて取り囲むように取り付けます。ここも間隔は5mm。作業はノミなどの工具があれば良いのですが、なければマイナスドライバーと木工用カッターでも何とかなります。 | ||||
|
| |||
この部分が出来た後で、板を張るだけのところを張って行きます。そうしないと寸法の関係で加工がやり難くなる場合が考えられます。「加工を必要とするところから張り始める」、これは鉄則です。 | ||||
| ||||
最後に |
| |||
「100人乗っても大丈夫!」 これは稲葉製作所の謳い文句だが、このウッドデッキは「6人乗っても大丈夫!」でした。既に「焼肉パーティー」、「たこ焼きパティー」を済ませ、毎日の物干し台、布団干し台として活躍しています。さて何年持つでしょうか。防腐剤を塗れば5年位は持つと思っていますが・・・。 | ||||
総予算5万円で製作し始めたウッドデッキですが、防腐剤が2缶では足らず5万円をほんの一寸だけ越してしまいました。油性を使用していれば5万円を遥かに切っていた筈です。参考にした本で見たような手摺も柵もありませんが、必要に応じて追加していくのも楽しいかなと思います。 | ||||
これからウッドデッキを作ってみたいとお考えの方の参考にでもなれば幸いです。ヤッター! | ||||
(2002.5.20) | ||||
| ||||
|
| |||
|
(2002.7.3) | |||
| ||||
|
| |||
|
| |||
|
|