カラーネガフィルム現像液の調合part4

さあ、いよいよ調合に取り掛かれそうだぞ!

「カラーネガフィルム現像液の調合をしてみたい…」で始めた資料集めから半年ほど過ぎようとしているが、いよいよ調合に取り掛かれそうだぞ!


 

新資料を入手!

 「カラーネガフィルム現像液の調合part3」では2液式の代用処方例を3例紹介したが、最近、「コダック・プロセスC‐41代用処方と処理方法」という資料を新たに入手した。基本的にはpart3で紹介したハイコントラスト現像液の処方と同等である。むしろ漂白定着液の処方が若干だが異なる。

 それでは早速、紹介することにしよう。

発色現像液

C‐41代用

(part3)

H/C

(part3)

増/C

(part3)

C‐41代用

(KODAK)

C‐41代用

(KODAK)

水(約40℃)

750cc

750cc

750cc

750cc

 

亜硫酸ナトリウム(無水)

2g

1.2g

2g

1.2g

 

重炭酸ナトリウム

2g

 

 

 

 

臭化カリウム

1.5g

0.6g

1g

0.6g

 

炭酸ナトリウム(無水)

25g

13g

 

12.8g

 

水酸化ナトリウム

 

1.6g

 

1.6g

 

炭酸水素ナトリウム

 

1.5g

2g

1.35g

 

4ホウ酸ナトリウム(ホウ砂)

 

6g

6g

6g

 

ベンズイミダゾール硝酸塩(0.2%溶液)

 

12cc

 

12cc

 

炭酸カリウム(無水)

 

 

25g

 

 

水酸化カリウム

 

 

2g

 

 

6ニトロベンズイミダゾール硝酸塩(0.2%溶液)

 

 

10cc

 

 

コダックCD-4(使用前に添加)

4g

3.2g

8g

3.2g

 

水を加えて1000ccとする

 

 

 

pH:10.7

 

漂白定着液(共通)

 

 

 

 

 

水(約40℃)

600cc

 

 

600cc

600cc

エチレンジアミン4酢酸鉄(Fe−EDTA)

100g

 

 

100g

100g

アンモニア(25〜28%溶液)

10cc

 

 

10cc

10cc

チオシアン酸カリウム

10g

 

 

10g

10g

チオ硫酸アンモ二ウム(結晶)

120g

 

 

120g

120g

無水亜硫酸ナトリウム

 

 

 

 

2g

リン酸2水素カリウム

 

 

 

 

8g

水を加えて1000ccとする

 

 

 

pH:6〜6.2

pH:6〜6.2

 

処理上の注意

 処理時間は発色現像が38±0.2℃で3分15秒漂白定着が38±3℃で4分20秒である。さらに、発色現像と漂白定着の間に30秒の「水すすぎ」をするように指示されている。また、上記の漂白定着液の違いは無水亜硫酸ナトリウムとリン酸2水素ナトリウムを加えた点で、これはpHの安定性を良くするためである。この処方での処理時間はvasolzaお薦めのナニワカラーキットNやpart3での処方とほぼ同じで良い。

 一方、増感現像に関しては処理時間を同じにする代わりに主現像剤であるCD‐4を0.9g追加する方法が示されている。この方法の特長は現像時間を長く(1.5〜2倍)して増感現像を行う場合に比べて,硬調化が少なく増感される。ただ、いずれの場合も同様だが、増感するとカラーバランスが変化するからプリントの際に補正が必要になる。

 CD‐4は、「4アミノNエチルNβ‐ヒドロキシエチル3トルイジン硫酸塩モノハイドレート」であり発色現像主薬である。正しい名前を聞いてもサッパリ何の事か分からない…?

 

その他の処方例

 コダック・プロセスC‐41の3液式の処方例も示されているが既に2液式を紹介したため、また次にC‐42の処方を紹介するため3液式については省略する。

C‐42という処方

 C‐42という処方があることは全く知らなかった。C‐41と同等であるが、C‐41の大量処理用の処方をC‐42といい、この処方は3液式である。

発色現像液(C‐42)

新しい使用液

補充液

水(約21〜27℃)

800cc

800cc

炭酸カリウム(無水)

37.5g

37.5g

亜硫酸ナトリウム(無水)

4.25g

4.5g

ヨウ化カリウム

0.002g

 

臭化ナトリウム

1.3g

0.9g

ヒドロキシルアミン硫酸塩

2g

2.8g

コダックアンチカルシウムNo.3

2.5g

2.5g

コダックCD-4

4.75g

5.25g

水酸化カリウム45%液

 

1.7cc

水を加えて1000ccとする

pH:10.00

pH:10.03 

漂白液(C‐42)

新しい使用液

補充液

水(約21〜27℃)

600cc

600cc

臭化アンモニウム

150g

172g

コダック・ブリーチングエージェントBL1(EDTA鉄塩60%液)

175cc

201cc

氷酢酸

10.5cc

16.8cc

硝酸ナトリウム

35g

40.2

水を加えて1000ccとする

pH:6.0

pH:5.7

定着液(C‐42)

新しい使用液

補充液

水(約40℃)

800cc

800cc

チオ硫酸アンモニウム50%液

162cc

189cc

EDTA2Na

1.25g

1.5g

無水亜硫酸水素ナトリウム

12.4g

15g 

水酸化ナトリウム

2.4g

2.75g

水を加えて1000ccとする

pH:6.5

pH:6.5 

  

その他

 ここで紹介したC‐42はC‐41の大量処理用処方であり特筆すべき内容ではないが現像廃液の量を少なくする事は環境への配慮であり、そのためにも補充しながら廃液を減らす努力をする上で有用な資料であるかも知れない。

 カラーの現像処理は38℃が基準温度として指定されている。しかし、場合によっては低い温度でする必要があることもあるだろうから、大まかな目安を知っておく事も必要である。C‐41では38℃:3分15秒、36℃:3分50秒、34℃:4分45秒、32℃:6分、30℃:8分でテスト現像し多少の増減を行う。

(2001.4.18)

 

 カラーネガフィルム現像液の調合part5


コラム「現像廃液の色…(その2)」

 part3ではフィルムの現像廃液の色の違いについて述べた。その違いは現像によってフィルムから溶け出す物質の違いだろうが、具体的にはフジはピンク色の廃液となり、コニカは黒い粒子状の物質が混ざった廃液となることを書いた。最近、コダックのGOLD400を現像したら金色がかった日本茶のような色の廃液となった。やはりGOLDなのかと変なところで感心してしまった。

(2001.4.18)