|
|
|
|
何か難しそうと思われているカラーフィルムの現像も薬品を買って来れば非常に安価にモノクロフィルムと大差なく現像できることが分かった。そうなると今度は薬品を調合してみたくなる。 |
薬品はどうなってるの? |
|
今、売られているカラーネガフィルムの現像キットは2液式か3液式である。この違いは現像処理(発色現像)にはなく、漂白と定着が一緒になっているのが2液式、別々になっているのが3液式である。vasolzaが薦める「ナニワカラーキットN」は2液式だ。 | |
発色現像 |
|
発色現像すると主薬が感光したハロゲン化銀を還元して金属銀にすると同時に自身は酸化して酸化物となる。この酸化物がフィルム乳剤に含まれているカプラーと結合して黄、マゼンダ、シアンの色素を還元銀の量に比例して生成させる。主薬にはジエチルパラミンが用いられる。 | |
漂白定着 |
|
この後、銀画像を漂白して元のハロゲン化銀に戻し、定着で脱銀させる。その結果、色素成分だけがフィルムに残ることになる。漂白剤には赤血塩や第2塩化鉄が用いられる。定着にはハイポが用いられる。 |
仕組みは何となく分かった… |
|
…で、どうやって調合するの? |
|
仕組みと主薬は分かっても、どんな割合で調合したら良いのか素人にはさっぱり分からない。でも、どうにかして調合して現像してみたい!そんな思いを抱きつつ資料の読み漁りを始めた。ところが詳しい調合の量が明記されている資料が無いこと無いこと…。 | |
やっとの思いでありました。しかし、3液式どころか何と6液式…。この有難い資料は次のもの。 | |
| |
このp168に「カラーフィルム現像・印画処方集」というタイトルで紹介されている。これによると昭和39年当時、日本国内で市販されているカラーフィルムで現像処方を公開しているのはオリエンタル写真工業のオリカラーネガフィルムしかないそうで、その処方が載っている。6液式というのは何とも面倒だが第一手段として参考にするには十分だ。以下に処方を紹介する。 |
発色現像(OC-D54) |
|
| |
|
水(約40℃) |
|
800cc |
|
オリエンタル・ヒドラミン |
|
1.2g |
|
無水亜硫酸ナトリウム |
|
2g |
|
オリエンタル・パラミンS |
ジエチルパラミン |
3g |
|
炭酸ナトリウム(一水塩) |
|
70g |
|
臭化カリウム(ブロムカリ) |
|
1.5g |
|
メタロン |
|
1g |
|
水を加えて1000ccとする |
|
|
硬膜液(OC-37) |
|
| |
|
水(約40℃) |
|
800cc |
|
硫酸マグネシウム |
|
20g |
|
水を加えて1000ccとする |
|
|
第1定着液(OC-31) |
|
| |
|
(A液)水(約40℃) |
|
600cc |
|
チオ硫酸ナトリウム(結晶ハイポ) |
ハイポ |
300g |
|
(B液)水(約40℃) |
|
200cc |
|
無水亜硫酸ナトリウム |
|
15g |
|
氷酢酸 |
|
5cc |
|
硼酸 |
|
8g |
|
カリウム明バン |
|
20g |
|
A+Bに水を加えて1000ccとする |
|
|
清浄液(OC−36) |
|
| |
|
水(約40℃) |
|
800cc |
|
氷酢酸 |
|
10cc |
|
酢酸ナトリウム(無水) |
|
20g |
|
水を加えて1000ccとする |
|
|
漂白液(OC-41) |
|
| |
|
水(約40℃) |
|
800cc |
|
赤血塩 |
赤血塩(または第2塩化鉄) |
50g |
|
臭化カリウム(ブロムカリ) |
|
15g |
|
水を加えて1000ccとする |
|
|
第2定着液(OC-46) |
|
| |
|
水(約40℃) |
|
800cc |
|
チオ硫酸ナトリウム(結晶ハイポ) |
ハイポ |
300g |
|
水を加えて1000ccとする |
|
|
さあ!これからどうする… |
|
第1定着液と清浄液は酢酸を使っているのでモノクロフィルム現像の停止液のように想像する。硬膜液とこれらの停止液(?)を無視すると3液式になる。漂白液と第2定着液を混ぜると2液式…?(本当かよ???) | |
素人が変な薬品を使うといけないので、もっと勉強しなければならないが遣ってみたいものである。赤血塩はシアンガスを発生させるそうなので第2塩化鉄を使った方が良さそうである。 | |
第2塩化鉄はプリント基板のエッチングに使う薬品で銅が溶け込むと容易に捨てられない廃液となる(銀も一緒だろうな)。こんな所で再会するとは思いもしなかった。 | |
さて、取り敢えずは参考資料が見つかったので、今後も調査に取り組む事にして一応ここまでとしよう。 | |
(2000.11.12) | |
|
|
コラム「期限切れフィルムは…」 フィルムは鮮度が命である。新しい物が良いのはその通りだが、「じゃー、期限切れのフィルムは使えないか?」と言えば、そんな事はない。カメラ店で時々こんな期限切れ寸前のフィルムと出会うことがある。要するにスーパーの見切品と同じで、賞味期間内に早く処分したいから破格値で売るのだが、これは絶対に狙い目である。 大体、ISO400のフィルムで1本あたり50〜130円と言った所だろうか。50円となると期限切れ1ヶ月前とかになるが何と言うことはない十分使える。絶対に買いである。「vasolzaの実験(撮影ではない)のペースなら最低40本は買う。」 それじゃ、何処のメーカーの期限切れ寸前フィルムが一番買いか…。vasolzaは間違いなくコニカを薦める。コニカのフィルムは期限切れになっても硬くならない所が何と言っても良い。 全部の銘柄を試したわけでもないし、偶々そうだったのかもしれないので、話半分で聞いてもらいたいのだが…。フジのフィルムは「パトローネ内での生活が長くなる」と巻きが強くなって現像した後も中々真っ直ぐにならない。これは良くない性格だ。その点、コニカのフィルムは現像して乾かす間、吊るしておけば問題なく真っ直ぐになる。そう言った意味でコニカを薦める。 ただ、それは処理上の事であり、発色やその他の好みもあるわけだが、安ければ何でもOKである事は言うまでもない。 (2000.11.23) |