17mmで遊ぼう!

これはスゴイ!超広角17mmレンズ付きフィルムだ〜!

 「レンズ付きフィルム」もバリエーションで勝負。「小型」、「望遠」、「モノクロ」、「AE」、「ナチュラル」の次は「超広角17mm」を投入して来た。これは早速使ってみるっきゃないか!


おー!カッコいいじゃないか!

 コニカから2002年9月5日に発売された「撮りっきりコニカ MiNi 自分撮りもできるWaiWaiワイドフラッシュ付27枚撮り」は、な〜んと”17mm”という超広角レンズを搭載した「レンズ付きフィルム」(メーカー希望小売価格1600円)だ。

 このカメラの売りは旅先で飲み屋で手軽にツーショットでき、しかも背景もバッチリ写るところ。確かに35mmでは頭しか写らなかったのだ…。

 これまで「レンズ付きフィルム」に興味はなかったが、これは発売を待って買ってしまった。超広角17mm!、ちょっと使ってみたくなりませんか?

 

まずは使ってみよう!

 17mmという画角のレンズは安くても数万円する。それがたったの1600円(実売りはもっと安い)で実感できるのだから、それは使ってみるしかないでしょう。ファインダーを覗くと確かに超広角〜!ワーッと広がった空間が実感できます。

 通常のレンズ付きフィルムに比べて横長なのは、下手するとカメラを持っている自分の手が写ってしまう(写しちゃいました!?)恐れがあるからで、それほど17mmはワイドなのだ!

 まずは使ってみよう!「遠景」、「近接」、「ツーショット」、「逆光」、「動体」、「露出アンダー」、「露出オーバー」など色々な状況を考えて撮ったつもりですが、一気に27枚撮るのって結構しんどいものです。少々苦し紛れが分かるようなカットもあるでしょう?小さいので見辛いですが取り敢えずご覧下さい。

27枚撮りなので29枚くらい撮れるのかなと思ったらキッチリ27枚でした。

 

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

 

画角の違い

 17mmの画角ってどんな感じなの?と思うでしょう。35mmと比較してみると良く分かります。左が「WaiWaiワイド」で撮った17mm、右が「Bigmini BM-301」で撮った35mmです。

17mm

35mm

 

 17mmと35mmを比較してみよう。

 

 

中央の黄色で囲んだ範囲が35mmの画角です。

黄色い範囲を拡大してみました。

当たり前ですが数値的には2倍!しかし如何にワイドであるかが分かります。

35mmと同じ画角に拡大。撮影日が違いますので露出は異なります。

 

撮影状況の違い

「近接」…13

「逆光」…20

 目一杯の近接40cmで撮った場合、やや分かり辛いが狛犬の鼻も如何にかピントが会っている。

 もろに逆光を撮ってみた。フレアが発生している。仕方ないというより当然か?

 

 

「露出アンダー」…19

「露出オーバー」…14

 本屋の棚の前でフラッシュを使わずに撮影。ISO800のフィルムとは言えF11なのでちょっと辛い!

 これは撮影範囲よりも寄った場合。30cm程か?猫の頭がボケている。さらに背面の石が白くて露出オーバー。

 

 

「動体」…18

 走る列車を撮ってみた。シャッター速度1/100秒なので流れてしまった。流し撮りすれば良いかも…?

 

良いカメラじゃん!

 「これは面白い!」、使えるカメラです。「旅先で飲み屋で手軽にツーショットで使うも良し!」、「気楽に17mmを楽しむも良し!」、それはユーザーのお好み次第というところでしょう。

これが17mmレンズだ〜!やはり前玉がデカイ!

 ところで撮影してみて思ったのは「ツーショット」に重点を置いているようで、ピント位置を合焦距離とレンズの明るさから推測してみると60〜70cmあたりにあるように思います。従って、遠景のピントがやや甘い。40cm未満の近接については目をつぶるとして、「ツーショット/遠景」の切り替えが付いていれば、より一層、面白いカメラになると思いました。

 使って楽しい!このカメラ。使い捨てというのは何とも惜しいものです。まだまだ、遊ぶのはこれから…?

(2002.9.22)


バラしてみよう!

 取り敢えずバラしてみよう!と分解しました。裏のシールを剥がしたところで、コニカからの次の”メッセージ”が書いてありました。「フィルムの詰め替え」も「部品を利用」も駄目だそうだ!

って営業的にね!個人で楽しむ分には問題ありません(確かめてはいませんけど…)。

 

(左上)バラす前のカメラ!

 

(左下)シールと化粧パネルを外したところ

中身は普通のカメラ!

 

(右上)前面を外したところ

やはりレンズが大きい!

(右下)後面を外したところ

フィルム面は曲面!

白いのはフィルムを巻くためのボビン

(左上)17mmレンズ

(左下)レンズユニット

(右上)2群2枚

シャッターはレンズの背面にある。

(右下)シャッター

実に簡単!時計の短針のような板が左右に動くだけ!

(左上)ファインダー部

普通の使い捨てカメラと同様!

(右上)フィルム面

レンズの設計を楽にするためか?曲面!

(左下)ファインダー内部

 

(右中)ボビン

使用前のフィルムはボビンに巻かれている。

(右下)ストロボ

単4使用以外は普通の使い捨てカメラと何ら変わらない。

さて?どう料理しようか?

 バラした後で言うのも何なのですが…。フィルムを入れ直して、そのまま超広角コンパクト・ポケットカメラとして使うのが一番かな?

 予想通りフィルム面は平面ではなく曲面になっていた。レンズとこの曲線の組み合わせが最も良い結果を生むということに違いない!敢えて、このレンズをLマウントなどに移植したとしても、フィルム面は平面だから四隅で流れて(17mmだから既に流れているのかも?)しまうだろう。それならばフィルムを入れ替えた方が…という気がする。しかし、試し撮りで感じたように接写、遠景が今一歩の感じで多少ピント調整ができると有難い。

 ファインダーはそんな理由で単体で使うのは、余程、ロシア製の超広角レンズとでも(超安価な)劇的な出会いでもなければ、ちょっと厳しい。これを面白く使えれば楽しそうなのだが…。

 ストロボの特性は全く不明だが17mmのレンズと組になっているのだから、被写体までの距離が2〜3m程度であればカバーするのだろう。広角対応のストロボでも精々24mm位までだろうから、この部分だけを超広角用ストロボとして再利用するのも良いかも知れない。

そんな理由でまだ美味しい再利用方法を考えていない。何か良いアイデアはなかろうか?

17mm・Lマウントレンズ

(2002.10.11)