|
|
|
|
コニカWaiWaiワイドのレンズをLマウントに移植した「Inai2ber」のVer.2.0の完成だ!F=22に絞ると周辺の画質が改善された! |
「Inai2ber」のVer.2.0 |
|
|
|
|
前回の欠点を克服すべく「Inai2ber」のVer.2.0を製作したので紹介します。 | ||||
|
前回の欠点と改善 | |||
@「Inai2ber」のVer.1.0は、Lマウントボディキャップと2枚のスペーサの穴のサイズを全て同じに製作したため四隅を蹴られてしまうことになった。今回は、その点に注意してテーパー状になるように製作することにした。 | ||||
A「Inai2ber」のVer.1.0は、F11だが遠景のピントがやや甘い欠点があった。フランジバックを短くすると近距離のピントが悪化するので、絞りをF22にし改善を図った。 | ||||
| ||||
|
|
|
|
|
「Inai2ber」のVer.2.0の製作 |
|
|
|
|
|
@レンズ鏡胴の材料。 | |||
左からLマウントボディキャップ(穴あけ加工済み)、スペーサ1、2(ガラスエポキシ)。ボディキャップは30mm、スペーサ1、2は25mm、18mmの穴をシャーシーパンチで開けた。 | ||||
ボディキャップはアルミ製なので穴を開けるのに少々力が要る。エポキシは簡単に開く。周囲は金切バサミで丸く切る。 | ||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Aレンズ鏡胴(表) |
|
Bレンズ鏡胴(裏) |
|
Cレンズ取り付け(表) |
材料を重ねてエポキシ接着剤で接着。テーパー状になっている。 |
|
同心円状になるように接着。 |
|
鏡胴の中心に前玉を貼り付け。 |
|
|
|
|
|
Dレンズ取り付け(裏) |
|
Eレンズの組立 |
|
FF=22絞りの接着 |
前玉の貼り付けの様子。 |
|
Dの前玉に後玉を重ねて、さらに絞りF=11(押さえ板)を接着。 |
|
この絞りを付けるとF=22。さらに遮光のため黒ペイントで塗装。 |
|
|
|
|
|
Gフィルムを使った絞り |
|
Hレンズ正面 |
|
|
この絞りはフィルム(コニカ)に開いている穴を利用。 |
|
テーパー状の正面も黒ペイントで塗装。 |
|
|
「Inai2ber」のVer.2.0の完成!このままでも良いのですが、正面にフィルター枠と花形フードを付けると、さらにカッコ良くなると思います。Ver.1.0で生じた蹴られの防止対策がその目的ですが、やはりテーパー状になっている方が見栄えがします。ちょっとホロゴンっぽい!かな? |
「Inai2ber」のVer.2.0の試写 | ||||
前回の欠点と改善で示したように、「蹴られ」と「ピント」の問題が解決されるのか試写を行った。同時にシャッタースピードと露出の関係も調べるため、1/2000〜1/30秒まで変えて撮影した。フィルムはISO400である。 | ||||
Waiwaiワイドの使われているフィルムはISO800、シャッタースピードは1/100秒なので、ISO400では1/60秒で同等な結果が得られるが、今回の撮影(F=11、左列)では1/250秒が最良であるように思われた。ネガフィルムなので露出オーバーにしても補正が出来ることと少々暗い場所でも露出アンダーにならないように選択された組み合わせなのだろう。 | ||||
次に、絞りをF=22にした結果を右列に示す。適正露出は1/60秒だった。なお、フィルムのスキャンはキャノンのフラットベッドスキャナー「CS-9900F」で行った。 | ||||
| ||||
|
|
| ||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蹴られについてはかなり改善された。このサンプルでは分かり難いが右側の隅に蹴られと思われる光量の低下が認められる。しかし、左側には全く認められないので原因は製作精度が悪いことによる光軸のズレがあるのかも知れない。 |
適正露出のサンプルと絞りの効果 |
|
上に示したそれぞれのシャッター速度における適正露出の撮影結果を示す。 | |
左列はノートリミングでの結果である。取り込んだ画像を縮小しているので、シャープネスを軽く掛けてある。 | |
右列はそれぞれの画像の左下隅の原寸大での結果である。これにはシャープネスなどの処理は一切行っていない。 | |
F=11の結果(1/250秒) |
|
|
|
注)左側にフラットベッドスキャナーの欠点であるニュートンリングが出ているが考察には無関係。 | |
F=22の結果(1/60秒) |
|
|
|
中心部分では分かり難いが、左下隅の原寸大の画像を比較すると絞りをF=22にした効果が出ている。屋根の輪郭がクリアであると同時に瓦の並びが見える位に改善されていることが分かる。なお、原寸大の画像は示していないが最左のビルに立っているアンテナがクリアに写っていることは、この画像からも想像出来るだろう。 |
こんな具合に写ります! |
| |||||||||||
完成した「超広角 Inai2ber Ver.2.0」で実際に撮影したサンプルをいくつか紹介する。四隅の流れの様子と遠近のピントの具合、さらに逆光でのフレアの低減が分かるようなサンプルを選んだ。 | ||||||||||||
|
| |||||||||||
|
| |||||||||||
撮影を楽しもう |
| |||||||||||
元々がレンズ付きフィルムのレンズだから描写に多くを期待しても仕方がない。ただ、こんな価格で超広角の世界を楽しめるのだからその意義は大きいだろう。一度の撮影で使って捨ててしまうのは何とも勿体無い話だ(ってリサイクルするようになっているのであって「使い捨て」というのは自分の手から一度っきりで離れて行ってしまうことに過ぎないのだが…)。自分でリサイクルしてしまいたくなる。 | ||||||||||||
工作はご覧の通り簡単だ!光軸が多少ズレてもご愛嬌。ファインダーが欲しいところだが、ノーファインダーで撮ってみるのも楽しい、変な物が写らないように気を付けながら…。何が、どう写っているのかは後からのお楽しみ!兎に角、気楽に撮影を楽しむ。それが超広角レンズ Inai2berのスタイル。 | ||||||||||||
|
(2003.4.14) |