ワイドコンバージョンレンズ

コンパクト・デジタルカメラのワイド化

ワゴンの「ジャンクレンズ」の有効利用として、コンパクト・デジタルカメラ用のワイドコンバージョンレンズを作ってみました。マクロ機能が強いデジカメなら、こんな遊びも出来ます。結構、面白い写真が撮れるんですよ!


デジタルカメラのワイド化

 「なぜ?コンパクト・デジタルカメラって決まったようにワイド端が35mmなの?もっと寄りたいのに・・・」と思いませんか!

 最近になって、やっと28mmというモノが発売されるようになりましたが、それよりもワイドになると、コンバージョンレンズを使用することになります。ポケットに入るのがコンパクトカメラの一つの基準だと思いますが、ワイドコンバージョンレンズを取り付けるためのネジがあるようなカメラは本当にコンパクトなのか?少し疑問です。

 そんな中、最近になってリコーの「Caplio GX」などのようにコンバージョンレンズを取り付けることを前提としたカメラも発売されましたが・・・ワイドコンバージョンレンズを付けられるからって、それを買うか?そうは行かないから困ったものです。

 そして、買ったデジカメはサンヨーの「Xacti DMX-C1」というデジタルムービーカメラ。これは「おにぎり」のような丸っこいフォルムでポケットの中でも嵩張らず、しかも片手ですべて操作できる優れもので、画質も発色も満足できるものでした。

 ただ、ワイド端がね〜!、最広角が38mmと「オイオイ!勘弁してくれよ!」的な仕様・・・仕方ないのでジャンクレンズを使ってワイドコンバージョンレンズを作ることにしました。ところで、そもそもコンバージョンレンズがオプションで用意されている機種ではないから、当然ながら取り付けるためのネジがあるわけでもなく、どうやって取り付けるかが工夫のしどころです。

 

それで、どんなに写るんですか?

 製作工程の紹介は後回しにして、どんな具合に写るのかサンプルを見せることにしましょう。被写体は近くのいつものマンション。左が「Xacti DMX-C1」のワイド端38mmで撮影したもの、右がワイド端38mmでマクロ設定にしてコンバージョンレンズを付けて撮影したものです。結構広くなっているでしょう?

38mmで撮影

38mmにコンバージョンレンズを付けて撮影

 でも、少し分かり難いですね?リサイズして重ねてみましょう。下の写真は「カラーの部分が38mmで撮影される範囲」、「モノクロの部分がワイドコンバージョンレンズを付けて撮影される範囲」を示しています。計算すると大体22mmの画角になっているようです。

カラーがワイド端(38mm)、モノクロがコンバージョンレンズを付けた状態(22mm)で写る範囲。

 右下の瓦を見ても極端な画質低下は見られず、「まあまあ使える!」といった所でしょうか?今年はデジカメのワイド化も進んできたので、一挙に28mm以下がブレイクするかも知れません。ワイドって楽しいよね!

 

さあ!製作だ!

 ワイドコンバージョンレンズに使ったジャンクレンズは、28〜80mmのF3.5〜4.5のごく一般的なズームレンズです。レンズは絞りの前後に2つのレンズ系が配置された構成のもので、今回使用したのは前群部分です。

28〜80mm/F3.5〜4.5m

同様のレンズ構成(参考)

取り外した前群

 取り外した前群は次の写真のように、ロシアの「ジュピター12」までは行かないものの後玉が剥き出しの状態で、「Xacti DMX-C1」に取り付けるには若干工夫が要りそうです。

前玉@(正面)

前玉A(側面)

前玉B(背面)

 一方、「Xacti DMX-C1」のレンズ周りにはネジがあるわけでもなく、どうやって留めるか?本体に傷は付けたくないし、取り付けもスピーディにしたいし、当初レンズキャップを改造しようと思い何か材料になるものがないか探していましたが良い物がありました。

 「Xacti DMX-C1」のレンズ周りのエスカッションの外形は29mmです。ホームセンターでパッキンのコーナーを見ている時に最適の材料を見つけました。

 配管用補修パーツ「平パッキング」という厚さ3mmのゴムリングです。これが「Xacti DMX-C1」に付けてみると、注文したようにぴったりと合いました。

平パッキング

内径29mm、外形45mm、厚さ3mm

ぴったりじゃん!

 今回、このパッキングを見つけたので作業がぐっと簡単になりました。この上にレンズを置くと右のようになります。

 コンバージョンレンズの中心と「Xacti DMX-C1」のレンズの中心同士を合わせなければなりません。これをキチンと合わせて置かないと撮影するものが上下左右で歪んでしまいます。

 と言っても厳密ではなく、大体、目分量で中心になるように位置を決めれば十分です。あと中心をあわせる意味は、四隅でケラレを生じないようにするためでもあります。

 この状態でエポキシ接着剤で固めれば完成です。まず、ズレないように4ケ所を止め、固まった後に周囲を固めます。もう少し格好良く処理すれば見栄えも良くなるのですが、まあ商売モノではないので、こんなものでしょう。

中心が合うように位置決め

位置決めした状態

4ケ所仮止め

周囲を本接着

  「Xacti DMX-C1」側はジャストフィット、ぴったりと合っていますので特別な処理はしていませんが、レンズを持って押し込むだけで外れることはありません。材質はゴムなのでエスカッションにも傷が入らず一石二鳥です。

作例

 さてどんな風に写るのだろうか?というのが一番の興味です。コンバージョンレンズを付けても「Xacti DMX-C1」は十分に小さいので家庭菜園のミニトマトの苗の中でも入れ込めます。ピントはコンバージョンレンズに当るところまで合いますので、結構面白い写真が撮れるだろうと期待できます。

ミニトマト(森の中から見上げたように見える)

ミニトマトの花(露出が空に合ってしまった)

上空(この歪み具合は広角より対角魚眼の気がある)

花壇の飾り(パースペクティブは感じられる)

 手っ取り早く庭先で撮れるものを撮影しましたので、面白味もない作例ですが、このような小型のカメラでしか撮れない写真もきっとあるはずです。特に「Xacti DMX-C1」の液晶は角度を変えられますのでローアングルからの撮影で威力を発揮すると期待しています。

(2004.5.21)