パンケーキ・レンズ実験記

京セラのコンパクトカメラ「T-scope」

 Carl Zeiss T* は色のりの良い描写で多くのファンを獲得しているCONTAXのレンズとして有名だが、京セラのコンパクトカメラ「T-scope」は贅沢にも、このレンズを搭載している。Tessar 2.8/35 がそれだ!これをパンケーキ・レンズに…


京セラ「T-scope」

ゲンゾウ

 何?このカメラ…。治るの??

vasolza

 無理だね!コンパクトカメラの内部は電子回路で一杯。この何処かの素子が壊れていたら、まず治らないと思った方が良い。

ゲンゾウ

 じゃー何で買ってきたのさ…?

vasolza

 このコンパクトカメラにはTessar 2.8/35が付いている。これでパンケーキ・レンズを作ってやろうかと思ってね…。

ゲンゾウ

 パンケーキね?本当に写るの???

レンズ部

vasolza

 まあー、結果をお楽しみにと言った所かな。

Tessar レンズ

 これが「T-scope」から取り出したTessar 2.8/35。

 左が前玉、右が後玉。それぞれの間に絞り兼用のシャッターが配置されている。当然、コンパクトカメラ用のレンズだからミラーが無い関係でフランジバック(この表現は少し変だが…)は極端に短い。

 これを解決するには、前玉を後玉にググッと近づけなければいけないが、それには限界がある。今回は目一杯近づけてピントが最良になるように調整した。

 

工程

Tessarとボディキャップ  

 

 

 オリンパスOM用のボディキャップをマウントの代わりに使用して製作する。このキャップはプラスチック製なので、あまり丈夫でないが加工はし易い。

 この他に35mmのフィルムケースの蓋、外径25mmの塩ビパイプ、エポキシ接着剤、塗装用の黒ペンキ。

穴開け  

 

 上は穴開け後のキャップ。下は穴開け後のフィルムケースの蓋(これは無くても構わない)。

 穴の大きさは塩ビパイプの外径と同じに開ける。

レンズ前面  

 

 

 前玉は塩ビパイプの内径に合うように直径を揃える。

 完全に接着する前に後玉を仮止めしておき、前玉の位置とレンズ全体のフィルム面までの距離を大体把握しておく。

 このレンズの場合、ほとんど接触する位の間隔になった。

レンズの接着  

 

 塩ビパイプの端に前玉をなるべく水平(大体でよい)になるように取り付ける。

 その上に後玉を被せるようにして前玉と一緒にエポキシ接着剤で接着する。

レンズユニット  

 

 後玉を接着した様子。

 下部が塩ビパイプの部分。この部分をボディキャップの穴を前後させ、適当な位置に固定させる。

ボディキャップへ接着  

 

 予め決めていた位置にレンズユニットをエポキシ接着剤で接着する。

 如何してもコンパクトカメラ用のレンズのため、フランジバックを長く取れない。仕方ないので、ミラーアップさせた状態でレンズを取り付けて撮影することになる。

 ピントは固定式。絞ってパンフォーカスにして使用。

完成したレンズと絞り  

 完成したレンズ。F値を計算していないので分からないが、絞りは「T‐scope」をバラした時に内部から出て来たギア。

 

撮影

 

 まあまあのカッコ良さ!

 早速、完成したパンケーキ・レンズをOM1に取り付けて撮影だ!

 先に書いたようにミラーアップしてからレンズを取り付ける(要するにミラーが後玉に当たる)ので、ノーファインダーで撮影するか、ミラーアップする前に取り付けて構図を決めた後に、レンズを付け直して撮影する事になる。

 この面倒さも楽しみのうち!何でも楽しもう!

 

 

撮り較べ

 画角が標準レンズより若干広めだったので、ズームレンズで大体同じようになる焦点距離を求めた。その結果は約40mmとなった。パンケーキ・レンズの絞りはギア、シャッタースピードは1/250秒での撮影例である。

 どうだろうか? Tessar レンズのパンケーキ・レンズという感じだろうか?空の色を見ると、そうかなーと贔屓目に見てしまうのも楽しい所か!

 

パンケーキ・レンズ

 

 

タムロン171A(約40mm) F=11 1/250秒

 

 

 

おまけの撮影例

 絞り開放でシャッター速度1/1000秒の場合。

 ソフトレンズかと思わせる描写である。絞ってパンフォーカスにして使用することが前提なので飽くまでも参考まで…。

 ピントリングを付けてピント調節すれば良いように思われそうだが、元はコンパクトカメラ用のレンズで前玉と後玉が接触するほど接近しており無理な話。

 やはり、絞り込んで使うしかない。もう少し絞って、ISO400のフィルムで1/125秒で撮影すれば、それなりに使えそうな印象である。

 

(2000.10.1)