1群2枚テレメイト

長焦点タイプという超望遠レンズ

たった2枚のレンズ(1群2枚)で構成された「テリートR400mm/F6.8」、「ソリゴール400mm/F8」といった超望遠レンズがある。どんな写真が撮れるのだろうか?興味は深まるばかり、それならば作ってしまえば…。1群2枚のモドキ・レンズ「テレメイト」を紹介しましょう。


「長焦点タイプ」と「テレタイプ」

 望遠レンズの光学系は「長焦点タイプ」「テレタイプ」「反射鏡タイプ」の3つに大別される。

 「長焦点タイプ」は屈折率が異なる凸レンズと凹レンズを貼り合せ色収差などを補正したもの、「テレタイプ」は主光学系の後ろに凹レンズを置き、実焦点距離よりもレンズの全長を短くしたものである。一方、「反射鏡タイプ」はレフレックスといい反射鏡を光学系に用いて全長を短くしたレンズである。従って、「長焦点タイプ」の全長は構造が簡単である代わりに実焦点距離よりも長くなり、望遠鏡そのもののような外観になるのが特徴である。

 さて、そんな簡単な光学系なのに、良く写るということであれば、「どんなものか?」と試しに使ってみたくなるのが人情と言うものだろう。しかし、こんなレンズの中古にはお目に掛かったこともないし、持っている人も知らない。「それじゃー!」とモドキ・レンズを作りましたので紹介します。

 

2群4枚→1群2枚

 写真のレンズは古いトキナー製の2群4枚で構成されたテレタイプの望遠レンズで、500mm/F8、最短撮影距離が約10m、全長約50cmのものである。

 見た目は望遠鏡そのものといった感じのレンズで、アルミ製の筒に2群4枚のレンズが配置され、途中のヘリコイドで焦点を合わせる実に簡単な教科書どおりのレンズである。

トキナー製 500mm/F8

 各部は右のように分割され改造は至って簡単である。3つに分割された部分は、左が主光学系、中央は凹レンズが配置された焦点合わせをする光学系、左はその光学系のための焦点距離を確保するための筒になっている。

 各部の拡大した写真を次に示す。主光学系のレンズは貼り合せになっている。焦点を合わせる副光学系は貼り合わせにはなっていなかった(写真は外した状態でレンズは写っていません)。レンズの繰り出しは18mm、絞りは13枚羽の立派なものでF8〜32までほぼ円形に変化する。

「各部のアップ」

3分割された光学系

主光学系

ヘリコイド

副光学系(外してあります)

絞り(13枚羽)

 

改造の手順

 改造は簡単である。元々「テレタイプ」の望遠レンズは副光学系で光路長を延長しているため、主光学系の実焦点距離より長い鏡胴を使っている。延長している光学系部分を取り去って、主光学系をヘリコイドで前後させる(もっとも、このレンズは「テレタイプ」でも主光学系を前後させる設計になっていたが…)ようにすればよいだけである。

 ただ、実焦点距離そのものになるため鏡胴が長すぎる。ヘリコイドの繰り出しでカバーできる範囲は狭いので鏡胴をカットしなければならない。ここでは25mmカットした。

カット前

カット後(25mmカット)

主光学系

 いわゆるフランジバックの調整は主光学系の位置調整で行う。ヘリコイドを無限遠の位置に固定して、主光学系をピントを確認しながら回し入れていく。ガタもなくスムースにレンズは出入りする。ピントが得られたら固定するために、ラッカーを一滴落としておけばよいだろう。

 このレンズは2群4枚の「テレタイプ」だが副光学系の位置を変化させるタイプではないので、恐らく主光学系で調整し出荷していたのだと想像する。従って、その調整幅はかなりあり、たとえ鏡胴を切り過ぎたとしても調整は楽である。

 

主光学系

 

 

 

 

 主光学系は凸レンズと凹レンズの貼り合わせである。これを枠に固定し、鏡胴に切られたネジに沿って動くように作られている。レンズは取り付ける前に、最近導入した?超音波洗浄器で洗浄した。水だけでも良いが中性洗剤を数滴垂らすと、さらに効果的である。ジャンク遊びのお供にお勧めのアイテムである。

レンズ枠

超音波洗浄器

1群2枚のモドキ・レンズ「テレメイト」

 簡単な改造で1群2枚のモドキ・レンズ「テレメイト」が完成した。鏡胴を25mm詰めただけなので外見はほとんど変化がないくらいである。しかし、レンズとしてはまったく別物に生まれ変わっている。

 さて、どんな写りをするだろうか。もちろん正規に設計された1群2枚の長焦点タイプのレンズではない。モドキであることを前提に実写結果を示す。

 従って、これを見て「やはり1群2枚の長焦点タイプのレンズは使い物にならない」という判断はしないで頂きたい。前述した長焦点タイプのレンズは、きちんと設計されたものであることを断っておく。

「実写結果」

無限遠(200m)

中距離(30m)


レンズ撮り比べ

 今回、製作した「テレメイト」、「シグマ・170-500mm F5-6.3(500mm)」、「同(450mm)」、「タムロン・55BB」の撮り比べをした結果を示す。この比較で500mmは画角の関係で同一サイズでトリミングすると比較できる範囲が狭くなるため、他のものよりも若干広くトリミングしてリサイズしている。このため一見、テレメイトと450mmの場合の方が望遠に感じるので注意が必要である。

 

テレメイト

シグマ・170-500mm F5-6.3

同左

タムロン・55BB

F値

500mm

450mm

500mmF8(ミラー)

F6.3

F8

F11

F16

F22

F32

テレメイト

シグマ・170-500mm F5-6.3

同左

タムロン・55BB

F値

500mm

450mm

500mmF8(ミラー)

F6.3

F8

F11

F16

F22

F32

 無限遠(200m)、中距離(30m)での比較をしている。「シグマ・170-500mm F5-6.3(500mm)」が絞り込むことによってシャープになるのに比べて、「テレメイト」は、いづれの場合も絞ってもシャープさは向上しない。この点については、さらに追試を行ってみたい。

(2004.2.11)