クローズアップレンズ

超望遠ズームのためのクローズアップレンズ

300mm以上の超望遠レンズの最短撮影距離は大体2〜3m程度で言わば遠視。vasolzaのシグマ製170〜500mm超望遠ズームレンズも同様であり、ここでは最短撮影距離(3.2m/500mm時)を半分にするクローズアップレンズを紹介する。


クローズアップレンズの製作まで

 望遠マクロあるいはマクロ機能を搭載した望遠ズームが人気の昨今だが、それは大体200mmズームまでの話で500mmズームにマクロ機能が付いたものは知らない。尤もそんなレンズが必要かと言えば「・・・?」なので無いのが当たり前なのかも…。しかし、そんな時に登場するのがクローズアップレンズだ。

 シグマ製170〜500mm超望遠ズームレンズのフィルター径は86mmなので市販品をまともに買うとなれば定価15000円する。500mm望遠に付けるために、これを買う位なら200mm望遠マクロの資金にした方が利口だろう。それじゃ…何故にクローズアップレンズを作るのか?

 下の写真を見て欲しい。白いのはタムロンの初代28〜200mmズームのクローズアップレンズである。因みに、このレンズを装着すると最短撮影距離1.5mが0.9mになる(多少誤差がある?)という代物だった。このフィルター径は72mmなので、そのまま上述の超望遠ズームレンズに装着できない。そして、黒いのはフロントキャップである。これに穴を開けてクローズアップレンズを糊付けすれば、「ワンタッチ取り外し式のクローズアップレンズが作れる」ではないかという発想である。

 このタムロンのクローズアップレンズは中古カメラ店の新品処分品で2000円位が相場だろうか。とある中古カメラ店でvasolzaは、これを1/10の200円で手に入れた。勿論、新品

 2代目と28〜300mmまでのズームレンズも持っているが最短撮影距離は改善され、このクローズアップレンズを付けても効果は薄い。それならば何に使おうかと考えていたが、今回の登場になった。

 フロントキャップは新たに買ったとしても800円位なので、合わせて約1000円でクローズアップレンズが作れることになった。

フロントキャップと72mmΦクローズアップレンズ

 

クローズアップレンズの周辺

フロントキャップの加工と製作

 工作自体は説明の必要もないくらい簡単。穴を開けたフロントキャップにクローズアップレンズを糊付けするだけ。「中心はどうやって合わせるの…?」には「大体の所で構わない」が答え!適当!

 フロントキャップなのでレンズへの装着も頗る簡単。ただ装着の爪の部分があるので丸い穴にはできない。結果的に昔の両替商のマークのような穴にしたが、気になるならば爪の部分が上下になるように装着すれば気が楽になるかも(あまり変わらないとは思うが…?)。

 大きい穴を開けるには開ける穴の輪郭に沿って小さい穴で繋いでやるのが失敗がない。まず、ドリルで開ける穴の位置をマジックで書く。それに沿って3mm位の穴を開けて、穴と穴をニッパーで切り繋いで行けばよい.。

小穴を開ける

ドリルで開ける穴の位置をマジックで書く

穴開け後:表

穴開け後:裏

大穴を開ける

穴と穴をニッパーで切り繋い中心を切り取る

ヤスリを掛ける

クローズアップレンズを中心に仮止め

接着する

3方向からセロテープで仮止め状態

糊付け(2液式エポキシ接着剤)

完成直前(固まるまで5分)

 

完成

 接着剤は何でも構わないが2液式エポキシ系接着剤が強度の面からも良い。5分硬化型というのが使い易い。

 このクローズアップレンズを装着することにより、500mm時に3.2mだった最短撮影距離が1.6mになった。脱着はフロントキャップをする要領なので簡単。ワンタッチである。

 

 撮影結果は現像後のお楽しみ!

 

(2001.9.4)

 


撮影結果

 シグマ170〜500mm超望遠ズームの開放時の明るさは5.0〜6.3のように変化するが、ここのサンプルはすべてプログラムで撮影しているので絞りは開放かそれに近い値である。背景のボケ味とかを云々するのではなく、撮影距離の違いによるクローズアップの変化を御覧頂ければ…!

 サンプル1

500mm(クローズアップレンズなし):撮影距離3.2m

500mm(クローズアップレンズあり):撮影距離1.6m

170mm(クローズアップレンズなし):撮影距離3m

170mm(クローズアップレンズあり):撮影距離1.5m

 サンプル2

500mm(クローズアップレンズなし):撮影距離3.2m

500mm(クローズアップレンズあり):撮影距離1.6m

170mm(クローズアップレンズなし):撮影距離3m

170mm(クローズアップレンズあり):撮影距離1.5m

これなら一つあっても良いかな?

 冒頭に述べたようにクローズアップレンズが1000円で作れるのならば小道具として一つ持っていても良いかなと思わせるのに十分な結果が得られた。50mmマクロや200mmマクロで寄って撮れば背景の違いを別にすれば被写体を同じ大きさに撮影することは自体は容易なことである。

 ただ、寄れない時はどうするかだが、その時は望遠の威力が発揮されるだろう。撮影距離1.6mでのマクロ化500mmレンズの意義もそれなりにありそうである。尤も、タムロンの500mmミラーレンズの最短撮影距離は1.5mなので同等だがリングボケが気になる場合にはクローズアップレンズを使用した方がスッキリした写真が撮れるだろう。

 

 (2001.9.5)


なんと!タムロンの55BBにピッタリ!

 上でタムロンの…と言っていながら…

 クローズアップレンズをタムロンの500mmミラーレンズ55BBにあてがって遊んでいた。「あれ!フードの先端にピッタリとはまるではないか!」 ファインダを覗いて見た…被写界深度が物凄く浅い。ピントがずれるとボケボケ。一体どの程度まで寄れるのだろうかと、早速実験。

 同じ被写体は無理なので同じような被写体で実験してみた。結果80cmぐらい。以下の通り。

 サンプル3

クローズアップレンズなし:撮影距離1.5m

クローズアップレンズあり:撮影距離0.8m

 サンプル4

クローズアップレンズなし:撮影距離1.5m

クローズアップレンズあり:撮影距離0.8m

 サンプル5

クローズアップレンズなし:撮影距離1.5m

クローズアップレンズあり:撮影距離0.8m

何も言うまい!

 リング状のボケはミラーレンズの証だろうか。サンプル3の「クローズアップレンズあり」はそれなりだろうか。ミラーレンズはピンと合わせが楽なので使い易く、また、背景をぶっ飛ばしてしまいたい場合などに使用すると良いかも知れない。レンズキャップと径の合わないレンズで作ったクローズアップレンズも使えるヤツだ!

 

(2001.9.18)