シャッターざぶざぶ洗濯法

キャノンEOSのシャッターを洗濯

キャノンのEOSの一部の機種に見られるシャッター幕汚れはダンパーのゴムが溶け出すことによって起きます。正規には部品を交換するのが正しい処理対策ですが、分解修理をしないでも自分で使う分には十分な簡易的な再生方法を紹介します。


シャッター幕の油汚れは何故起こる

 EOS1000QDEOS600番、700番台機などで起こるシャッター幕の汚れは、シャッターに組み込まれたダンパー(シャッターのクッションの役目をするゴム:右の写真の四角い部分)が溶け出した所に、シャッター幕がぶつかって付着することによって起こります。

 この時期のEOSには、よく起こる症状で中古としては流通しませんが、ジャンクとして購入する場合は注意した方が良いでしょう。

 最も簡単で確実な修理方法は分解して部品を交換することです。

 ところが、この分解が誰にでも出来るという訳ではありません。バラバラにして元に戻らないのでは、修理ではなく破壊になってしまいます。

ダンパー(四角い部分)

 分解して復元して初めて修理ですので、自分の力量を考えて修理に取り掛かることが大切なことは言うまでもないことで、分解しないで修理できるのなら分解しないに越したことはありません。

 そんなことで、この汚れを簡単な方法で解決できないかと挑戦したのがこの復活方法「シャッターざぶざぶ洗濯法」です。

 写真は症状が出ていないEOS1000QDのシャッター幕です。

 このような状態に復元できれば完璧ですが、汚れたままシャッターを切ったことにより、シャッター幕に傷が残っていることがあります。その場合、シャッターの傷まで取ってしまうことは出来ません。

 自分で使うことを前提にシャッターとしての機能を復活させ、写真を撮れる状態にすることになります。

症状が起きていないシャッター(EOS1000QD)

 まず始めに、このコンテンツは最近、実施した内容ではないので手順を示す写真がありません。

結果のみですが、簡単なメンテナンス方法ですので十分理解していただけると思います。

 

シャッターざぶざぶ洗濯法

 まず、メンテナンスを始める前に用意するものは、「Zippoオイル」「綿棒」のみです。「え!たった、それだけ?」と思われるかも知れませんが、それだけです。

 Zippoオイルの詳しい成分はよく分かりませんが、オイルと言ってもベタベタあるいはドロドロとした感じはなく、「ベンジン」を主成分としたオイルらしくサラッとしています。ですから、Zippoオイルでなくベンジンでも同様に使えるだろうと思います。Zippoオイルが手元にない方は、試しにベンジンを使ってみて下さい。

【手順】

 手順という程のことはなく、要は溶け出したダンパーを拭き取ってやればいいのです。それだけの話・・・

@

シャッター幕は薄い金属の板が重なり合って遮光する構造になっています。従って、一枚でも湾曲すると使えなくなりますので、ダンパーを拭き取る時に力を入れ過ぎて曲げないように注意します。これが第1のコツです。

A

シャッター幕に付着したダンパーを拭き取ることになりますが、シャッター幕がぶつからない位までダンパーが減るか、または完全に無くなってしまうかしないと、溶けたダンパーは拭いても拭いても出て来ます。第2のコツ根気よく続けること。

B

@、Aのコツを踏まえて、早速作業です。シャッター幕に付着したダンパーの量によりますが、シャッターが切れない状態であれば、かなり溶け出した状態です。シャッター幕が閉じた状態ならば、付着したダンパーがベットリと見えている筈です。また、シャッターが開いた状態であれば、それ以上に付着しているか、あるいは固着していることになります。

C

まず、見えるダンパーを効率よく拭き取るため、綿棒に染み渡る程度にZippoオイルを流し、一回拭くごとに綿棒の新しい部分で拭き取ります。綿棒1本で8回位拭き取って、取れなければ新しい綿棒で繰り返します。

D

大体、取れたところで、シャッターを切ってみます。いま拭いたところに、また付着するだろうと思います。それは仕方ありません。シャッターがダンパーに当たっている証拠です。

E

Cと同様に、綿棒で拭き取ります。以下、C、Dを繰り返すと付着する量は少なくなります。それと同時にシャッターが粘りなく少し軽く動作するようになります。しかし、ダンパーの量が少なくなってもシャッターを切るとまた付着します。この状態で秘技「シャッターざぶざぶ洗濯法」を使います。

F

これまで綿棒にZippoオイルを付けて拭いていましたが、それは必要以上にダンパーを拡散させないためです。付着する量が少なくなったところで、シャッター幕に直接、Zippoオイルを掛けます。シャッター幕がヒタヒタになるくらい掛けてもシャッター幕の間に毛細管現象で吸い込まれます。

G

この状態でしばらく置き、今度は乾いた綿棒でシャッター幕の間に溜まったZippoオイルを吸い上げるように拭き取ります。大体、拭き取れたらシャッターを切ってみます。付着しなくなるまでF、Gを繰り返します。

H

これまで説明した作業をマウント側からも行います。ミラーは軽く指で押し上げてやればいいでしょう。

I

難しくはありません。面倒なだけです。根気よくやれば誰にでもできるメンテナンスです。付着しないようになれば、その後は大丈夫です。シャッターが壊れるまで写真を撮って下さい。

 本当にこんな方法で大丈夫かと思うでしょうが、心配は要りません大丈夫です。繰り返しますが、ダンパーを取り替えるのが正しい修理方法です。しかし、ダンパーが無くても壊れることはありません。まあ、どうせジャンク、壊れれたところまでと思って使えば良いのではないでしょうか?

 

結果

 この方法でEOS1000QDEOS630のシャッターを復活させました。シャッター幕に傷が残っていますが、溶けたダンパーは付着していません。シャッターも引っ掛かりや粘りなく切れるようになって快適に撮影できます。

復活したEOS1000QD

EOS1000QDマウント側から

復活したEOS630

EOS630マウント側から

 マウント側からシャッター幕を拭くときは、写真のようにミラーを親指で押し上げて行います。交換部品も不要ですし、分解も不要です。簡単な方法ですが、それなりに修復できます。準備するのは、Zippoオイルと綿棒だけです。溶けたダンパーが付着して使えなくなったEOSをお持ちの方は捨てる前に一度試してみませんか。

(2004.10.31)