そりに乗ったサンタ

夜空に輝くクリスマス・ツリーの第2弾

昨年は夜空に輝く屋外照明タイプのクリスマス・ツリーを作りました。今年は「トナカイが引くそりに乗って降りてくるサンタクロース」をイメージした電飾を製作しました。


そりに乗ったサンタ!

 ここ数年、屋外にクリスマスに合わせた電飾を飾り付けをする家庭が増えました。そのためでしょうか?今年は出来合い製品数も多くなった気がします。

 例えば、カラーホースの中に電球を入れて「雪だるま」「ツリー」を描いたものなどが2000円〜4000円位で販売されています。こういったものを使ってクリスマスの飾り付けをするのも手間も掛からず、いろいろな色が配置されていて飾ると大変に綺麗ですから、積極的に使うのも楽しくて良いでしょう。

 一方で、トイザらスなどのおもちゃ屋に行くと電飾用の50球〜200球の防雨型ライト2000円〜3000円で売ってあります。これは本来、垣根などに這わせて飾るものですが、そういう使い方ではなく、針金で作ったフレームに密に取り付けることで、空に浮かぶ光の絵を描くことが出来ます。

 出来合いのを買って来るのも手ですが、工夫次第で世界に一つしかないオリジナルの電飾を作るのも楽しいものです。ここで紹介するのは、今年の作品で「そりに乗ったサンタ」を作りました。

…って毎年作ると大変ですが…

電飾の構造と製作方法

 まず、どのような形にするか。いきなり「トナカイ」と言っても絵を書けるほど絵心はありません。ネットを検索してみると、あるサイトに左のような製品がありました。この大きさがどのくらいなのか?分かりませんが、これは玄関脇あたりに飾るのではないかと思います。

 これを参考に製作することにしました。違うのは「平面に作ること」「なるべく簡単化すること」です。防雨型ライトは一本の線ですので、一筆書きになるようにアレンジする必要があります。

 これを元に針金(3mmΦ)でフレームを作りますが、大体の形を作って、後で補正します。ここでは「トナカイ」と「サンタ」を分けて作りました。

 次に、針金だけでは強度が不足しますので、それぞれのフレームにクロスするように植木の支柱を入れます。入れ方はフレームに電球を付けた時に歪まないように工夫すればどう入れても構いません。

 「トナカイ」「サンタ」それぞれのフレームを二周りほど大きい植木の支柱で連結します。この大きさは2つのフレームを取り付けて、吊り上げても十分な強度を保てる程度の大きさがあれば十分です。

 フレームを作るときに一筆書きの全長を大体でも知っておくと電球を取り付ける間隔を具体的に計算できますので、過不足なく製作することが出来るでしょう。密に取り付けると後から間延びしますし、疎過ぎると後から余った分を処理するのに困ります。

 電球を左の写真のように植木用のビニール帯で留めます。電球が正面を向くように気を付けますが、中々完全にはなりません。

 製作後に思ったのは、コードを留めるよりもホルダー部分(電球を保持している白い部分)を留めて行った方が良いと思います。同様のものを製作される方は、そちらの方が楽だと思います。

 200個の電球を留めると言うことは400帯で留める訳で、結構面倒な作業です。インシロックというビニール帯を使えば楽ですが、値段の方は、植木用の数倍するでしょう。

 インシロックの欠点は日に当たると脆くなるため、来年まで保存したとき使えるかどうか?分かりません。恐らく補修が必要になるでしょう。植木用は針金入なので数年は使用できると思います。

今年のクリスマス・イルミネーション

 さあ、今年のクリスマスにもまだ間に合いますし、来年のクリスマスに合わせて構想を練るのも良いかも知れません。オリジナルの電飾でクリスマスを飾ってみませんか…。きっと思い出のクリスマスになるに違いありません。

(2003.12.7)