|
|
|
|
壱岐の郷ノ浦に有難い神様を発見!夫婦揃ってお参りに行けば家内安全間違いなし! |
|
塞神社由来 生まれ、生き、そして土への回帰、永劫の輪廻の中で人間はなお、生への執着から性に祈る。 神代の昔 天の岩屋戸の裸踊りで知られる女神天宇受亮命は、後に異形の男神猿田毘古神と結ばれ、猿女君として以来一対の神となった。元来猿田彦が庚神様となり防塞(疫神の防障道路主護)の神として信仰されたが、この地の神はいつ頃より祀られたか定かではない。 はっきりしているのは現在の田河深江字下ルに奉られていた塞神を 天保年間この地下ル町に奉遷宮して町の氏神としたことである。本殿には女石が祀られているがこれは女神猿女命をあらわし昔から本町元居浦の八坂神社の男神は毎年祇園祭典に必らず来興し神楽も奉納される。女神であることから良縁、安産、夫婦和合、性の病、子供の守護に霊験あらたかといわれているが本来道の神であるため交通安全を祈る人も多く明治初期までは壱岐の島に上陸した男達は男根を女神に見せないと怪我をするといってこの塞神に一物の御照覧を願ったもので。近年は島以外の人の間でもともに知られ何を祈るか丑満時に女性の詣りが多い。 | |
|
|
|
|
神社の表には負けそうなのが…
社の中にもちゃんと… |
|
|
社の内壁には…
ちょっとのぞいて見て |
|
|
|
|
|
何か悪い事をしているようでした。 |
この塞神社は長崎県壱岐郡郷ノ浦町にあります。博多港からフェリーで約2時間(ジェットフォイルなら約1時間)、呼子港からは印通寺経由で約1時間30分です。新鮮なイカ、ウニ飯などの名物も食べてこんばね。 |
(2000.6.24) |