実体配線図

この通り作れば必ずできる

Q:電気の知識がない者にも分かり易く説明して欲しい。

A:実体配線図を示します。


 

左がエツミのホットシュー(E‐519)です。赤い部分をカットまたは削り取ります。

上の2本が抵抗(1MΩ:1メグオーム)、したの足が3本あるのがトランジスター(2SC1815)。

 

ガラスエポキシ両面基板(厚さ1mm)をホットシューの削った所に合う大きさにカットし、左の図のように加工します。

 

 

赤い部分が銅板部分、白い部分が基板部分です。

 

 

 

さらに、下のように接点が滑る所を挟む部分を削り取ります。また、赤い部分の三角形部分(2ヶ所)をカットします.

上で作った基板を左のように取り付け接着します。ホットシューのX接点の部分(赤い台形部分)には接着剤を着けてはいけません。

さらに、台形部分より少し大きめのセロテープ(二重に貼る)で台形部分を止めます。

接着剤が固まったら外しておいた金属板(最上図の左の板)を元に戻します。

完成したホットシューです。これにトランジスタスイッチを組んでいきます。

  1・・・AF補助光制御接点

  2・・・FP接点

  3・・・シンクロ接点

  4・・・アース

左のように組上げます。トランジスターの足は左からベース、コレクタ、エミッタです。

トランジスターの平べったい方を手前にして見た図になっています。

F280の接点と良く接触が保たれるように調節が要るかも知れません。

そして、最後に組上げた回路を保護する意味からエポキシの接着剤で固めてしまいます。 

 

いかがですか。この説明に従って作っていけば、きっと完成させる事ができると思います。必要な工具として次の物が必要でしょう。

   @はんだごて  Aカッター(彫刻刀の方が作業し易いかも)  Bペンチ  Cヤスリ

なお、金属板(最上図の左の板)はステンレスで出来ていますので、糸はんだのフラックス(松やに)では、はんだ付けできません。ステンレス用のフラックスがホームセンターで売っていますのでそれを使います。

どうですか。簡単でしょ。しかし、改造は自己責任でお願いします。