リビングラック

リビングにある電気製品をまとめて収納!

必要に任せて購入した電気製品も気が付いて見れば宝の山?処分する訳にも行かず、スペースの有効利用のためにちょっと大型のラックを製作しました。


リビングの情報基地

 リビングにあるテレビ、ビデオ、パソコン、モニタ、プリンタ、水槽、テープ、CDなどを「効率良くまとめて広く使いたい」ということで「リビングラック」を作りました。ついでに無線機、カラオケも載せてしまえという作戦です。

 物は知らず知らずの内に増え、スペースはどんどん狭くなりますので、これを確保するには結果的に積み上げるしかないのです。

 でも、テレビ40Kg、水槽10Kg、無線機20Kg、カラオケ20Kgと、ざ〜っと考えても総重量100Kgほどの重量が載ることになりますので、相当に丈夫に作らなければ役に立ちません。

 材料は骨格に1×4を使い、棚板にはコンパネを使用することにしました。また、最下部の足の部分には2×4でアクセントを付けました。なお最上部も棚にすれば、さらにスペースが出来ますが、上部にエアコンがあるのでオープンにしてあります。

 外観は左の写真のとおりです。幅176cm、高さ184cm、奥行き52cm程あります。下の段の左側に支柱が1本だけないのはテレビが入るからです。このような構造にしても足が付いていますし、上の段は最上部から吊り下げられていますので、強度的には十分です。

 もっとも支柱は背面の1本も間引いて6本にしても全く問題ないのですが、デザイン的な点を考慮して決めました。

 今回の棚は「室内使用である」ことと「木の素朴な感じを生かしたい」ことから塗装しないことにしました。また、表から木ネジの頭が見えないように組み立て方を工夫しました。今回は組立の途中で写真を撮っていませんので、完成後の各部のピンナップで要点を説明したいと思います。

棚の構造

 まずは棚を作ります。構造的にはロを3つ繋いだような(ロロロ)枠を作り、その上に合板を載せて棚(写真1)にします。

 合板は梁の部分に上側からネジ止め(写真2、5)します。

さらに梁と梁の間は棚が上に載せる物の重さで沈まないように下から当て木(写真3)をし、これに上側からネジ止めしてあります。

写真1

四隅(写真4)は横からネジが見えないように、内側からネジを打って固定してあります。

 

写真2

写真3

写真4

写真5

固定方法の工夫

 右の写真(写真6、7)は最上段ですが構造的には同じです。

 

 支柱の表面に木ネジが出ないようにするために工夫しています。横の板は小片を内側からネジ止め(写真6)し、背後の横板は支柱側から小片にネジ止め(写真6)してあります。

 そして支柱を内側からネジ止め(写真6)することによって、先程の支柱側から打ったネジを支柱で隠すような構造(写真7)にしました。

写真6

写真7

写真8

写真9

写真10

 途中の梁も同様に横板の支柱側からネジ止め(写真9)し、さらに支柱に内側からネジ止め(写真9)してあります。これによって支柱の正面には木ネジが現れていません(写真8、写真7も同様)。足の部分には2×4を使用(写真10)し、下面を10mm程の深さに穴を掘り、木ネジの頭が床に当たらないようにして支柱に下面からネジ止めしてあります。

 

完成と設置

 冒頭の写真が完成した「リビングラック」です。先に説明したように、ラックを置く場所の上部にはエアコンがあり、そこからの冷気が遮られることがないように最上部を棚にしないでオープンな構造としました。

 今回は正面に木ネジが出ない構造にするため、支柱の正面に見える幅が1×4材の4の部分になってしまいました。このようなラックの場合は物を正面から入れるので、正面から見える支柱の幅はなるべく狭い方が有利なのですが、出来上がってみると、それもアクセントのあるデザインとなりにカッコいい出来になりました。

 まだ、テレビとビデオ1台しか載っていませんが、テレビの横にパソコン、左上にカラオケとプリンタ、右上に水槽、新たに棚(右下の空間を上下に2等分して)を追加してデッキを載せ、その下に無線機を載せています。

 テレビの下の足の部分の3つの空間には車の付いたボックスを作って引き出しにしでビデオを収納する予定です。

工程と予算

 構造的には大変簡単なものです。1×4材や2×4材は比較的柔らかいので手挽きの鋸でも難なく切れますが、合板は電動工具がなければ、DIYの店で予めカットして置いた方が楽です。前日に図面が出来ていれば、午前中にカットして、午後から組み立てて1日で完成する程度です。ただ、寸法的に大きいので補助者がいた方が組立し易いでしょう。

 製作費は1×4材が18本(@248円)、2×4材が2本(@298円)、合板が1枚(@780円)、木ねじ32mm1箱少々(@310円)ですので、総予算6500円程で作れます。同様のものが市販されているかどうか分かりませんが、3段ボックス2〜3個分程で出来ましたので大変に安価だと思います。

(2002.12.26)