KOBORON 28mm F2.8

 

日本で一番安価な35mmカメラ用レンズ。それが「KOBORON」!

カメラ年鑑やカメラ総百科などの図鑑的な紙面でしか滅多にお目に掛かれない裏方的なメーカーがある。その1つ、「小堀製作所」というメーカーをご存知だろうか。「KOBORON」は小堀製作所の輸出用ブランドなのだ。


な!な!なんと!定価が9100円とは…!

Q:一体いくらのレンズを使えば素晴らしい写真が撮れるでしょうか?

A:腕によります。

 そう答えられると返す言葉もないvasolzaだが、背景をぼかしたい時には明るいレンズを使わないとどうしようもないから必然的にレンズの価格は高くなる。さらに目的に応じて必要なレンズが違うので価格と写真の相関関係などは一言で語れる訳がない。況して腕が絡んでくるとどうしようもないことになる。

 さて、そんな事は抜きにして数年前から使って見たい買って見たいレンズがあった。国産の新品で一番安いレンズはキャノンの50mmF1.8の12000円ではない。

 この小堀製作所の「KOBORON 28mm F2.8」が一番安いレンズなのだ。

 何と定価で9100円しかしない。コシナのレンズも実売り価格は似たようなものかも知れないが定価はもっと高い。小堀製作所という会社の直販という方針からなのかも知れないが脱帽ものの価格設定である。

「KOBORON」とは、どんなレンズ?

 先に述べたとおり、「KOBORON」は小堀製作所の輸出用ブランドであり、国内用ブランドとしては「TEFNON」が使用されている。何だ「TEFNON」かとお思いの方は10年以上のキャリアがある方なのでしょう。最近は雑誌に広告が出ていない。

 何はともあれ始めての出会いから随分と時間が経ってしまったが、やはり買ってしまった。勿論、直販のみの販売でFAXで注文書を送ると代引き便で発送してくれる。

小さいレンズなのに外箱の4倍程の箱でスポンジのクッションに包まれて大事に送られてきた。

白いスポンジでグルっと巻かれた状態。

KOBORON登場!

どんなに安くても新品。箱を開ける楽しみがあります。

さあ!どんなレンズなんだろうか…?

箱の中はレンズ本体、ポーチ、レンズキャップ、リアーレンズキャップ、取扱説明書2枚、価格票が入っている。

取扱説明書は輸出用とあって英語とスペイン語で書かれている。

「KOBORON」という文字が緑色なのは良いが書体が少し好みではない。

数年前のカタログの書体(もう少し細い)の方が値段が高そうに見える。

vasolzaはオリンパスファンだから当然OMマウントを購入。

実際に付けて見るといい感じじゃないの!

さて、造りは?

 「安かろう悪かろう」というのは舶来品という言葉が死語になる以前の日本製品に使われていたように記憶するが、この「KOBORON」に、そんな感じはしない。

 合理的な造りを追求した結果、価格を下げる事が出来たのだろう。決して後悔するような品物ではなさそうである。(勿論、写りが良くなければ外見以前の問題だが…。ところが、このレンズ、写りも満更でないという論評を何処かで聞いた事がある。実際に試してみれば分かることだが…。)

 例えばZUIKOと比べた場合、

  1.鏡胴がプラスチックモールドで出来ている。

  2.フォーカスリングのゴムが一体形成になっている。

  3.脱着ボタンと絞り込みボタンが若干細くて押し難い。

  4.絞りリングがマウント側にありシャッタスピードリングに近くて若干使い難い。

    (これは仕方ない、コシナのレンズも同様)

  5.絞り羽の数が5枚である。(ZUIKOは6枚)

  6.レンズ5群5枚である。(ZUIKOは6群6枚)

などの違いがあるが、接写能力とか寸法・重量などには大差がない。

結構いい線行ってるのでは…

 28mmというのは結構広いレンズである。35mmだとそうでもないがフィルム1本を28mmで取り切るのは中々しんどい。

 気楽に撮るにはやはり35mmか。コンパクトカメラが大体この辺りの焦点距離なのも頷ける。そう言った意味で入門用、常備用、お試し用など色々目的があるが、手軽に買えて使える点でも結構いい線行っている。見た目も悪くありません。お勧めです。

 さあ、いま1本目を入れて試し撮りをしている最中なので、実際の写りについてのレポートは近々と言うことで…。

(2001.1.20)


試し撮り結果

 画像の取り込みはミノルタのディマージュ・スキャン・デュアルUの最高画質で行い縮小したものです。階調補正を行っているものもありますが、シャープネスフィルターなどの処理は行っていません。

 

 

最短距離(0.3m)

絞り開放で撮影。ピントは上の花びら、流石に被写界深度が浅いので下の花びらは既にボケている。

紫の花の後方のボケも開放のためなのだが綺麗である。

 

 

最短距離(0.3m)

後方の土手は花から1m程。ボケも素直だと思います。

マクロじゃないので、これ以上は寄れません。

 

 

スナップ(1m)

長崎地方は1/15に34年ぶりという大雪でした。

近所に出現した「雪だるま君」です。

雪のつぶつぶ感も良く出ています。

 

 

無限遠(∞)

絞り22、無限遠で撮影。シャッタースピードは1/30秒。

マンションの手摺りがしっかりと写っています。

その他

こんな雪景色は滅多に見られません。

「犬は喜び庭駆け回り、猫はコタツで丸くなる。」と歌われていますが、このあと散歩する犬と会い、「犬は霜焼けにはならないのだろうか?」と要らぬ心配をしてしまいました…。

 

やはり広角ですね。あまり歪みが分からない写真ですが、右の四隅でも全く問題ありません。また、どちらも絞り開放ですが光量低下もなく素晴らしい。これで定価9100円なのだから嬉しい限りです。

 

(2001.1.22)


3レンズ撮り比べ

 KOBORON 28/2.8の描写とやらを確かめるべく、SIGMA 28/2.8ZUIKO 28/3.5と同一被写体を同一フィルムに撮影して現像による影響がないようにして比較した結果を以下に示す。いずれも絞りは5.6による撮影である。

KOBORON 28/2.8

SIGMA 28/2.8

ZUIKO 28/3.5

 

 この3枚を見ても若干の色合いの違いぐらいしか分からない。次に中心部分と右下の部分をミノルタ・ディマージュ・デュアルスキャンUの最高画質で取り込んだ結果で比較してみる。ここで試しに順番を入れ替えて表示してみたが、どれがどのレンズのものかは多分分からないであろう。

 

 中心部分

A−1

A−2

A−3

 

 右下の部分

 

 

B−1

B−2

B−3

 

 答えはKOBORONA−3、B−1SIGMAA−2、B−3ZUIKOA−1、B−2である。これが分かった方はちょっとした病気かもしれない…?早目に病院で診てもらった方が良いかも。

 答えを知ってよくよく比較して見ると中心部分については益々分からない、右下の部分ではB−1(KOBORON)の葉っぱの描写がモヤーッとしていて解像度が悪い。その次がB−3(SIGMA)、そしてB−2(ZUIKO)の順に解像度が良くなっている(ように見える、実に感覚的な程度)。

 要するに、このクラスのレンズでは描写に関して差は殆どないわけで、「やはり○○○の描写が…」という講釈は意味がないようだ。「KOBORON」は日本で一番安価な35mmカメラ用レンズだが、中々どうしてコストパフォーマンスは最高、結構楽しめるレンズである。

 どうですか?同価格なら「カビた中古のZUIKO」より「新品のKOBORON」の方を使って見たくなりませんか?

このサンプルは1年ほど前に撮影しコンテンツに追加しようと思ったまま忘れてしまっていたもので遅れ馳せながら紹介します。

(2002.1.24)