坪井無線製作所

憧れの日本無線!

 アマチュア無線を始めようとした頃に、「JRC・日本無線」の無線機を積んだ船舶局の写真が無線雑誌に載っていた。無線機の前に座る通信士が着ている制服の袖には、士官の何本かのラインが見えすごくカッコいいと素朴に思った。その脇には現在では廃止されてしまったが、モールス通信用の電鍵が置いてあって国際通信はモールスでするものなのだと信じた。

 七つの海を駆け巡る商船の通信士、この職業には本当に憧れたものだ。モールス信号で通信している自分がそこにあった。少年期の空想の世界である。

 元暗号兵だった親父の影響もあってか、無線の話は時々聞いた。戦争中の話ではないが、「凍傷で指先が使えない通信士が肘で電鍵を叩き救援が来て助かった」という映画の話も何度か聞いた。そんな話を聞きながら育ったもので、将来は通信士になって商船の乗って世界を回りたいという気持ちがあった。

 しかし、すでに船舶通信士の最盛期は過ぎ去り通信士を止めて陸に上がる話を聞いたり、世界の海を駆け巡るのは良いけれど、一度出航すると長く日本に帰れないということが分るようになって段々と自分には現実のものではないことが分って来た。

 だが、それで無線から興味がなくなったのではない。今度は背後の無線機の内部の写真などを紹介した雑誌などを見るに至って、これらの設備を製造しているメーカーに興味が移って行った。そして「JRC・日本無線」は当時の憧れの会社になったのだった。

 我々の年代は開局は自作機でというほど古くはないので、市販のセットを買ってインスタントに開局した部類である。しかし、モノ作りをしないのかと言えばそうではない。むしろよく作った方かも知れない。ざっと挙げても、「SWL受信機」《安定化電源」「50MHz0.5W超再生トランシーバー」「5Wオールバンド送信機」「50MHz10Wブースター」「ZLスペシャル」「HB9CV」「スイスクワッド」「5/8λ2段GP」などが思い出される。

 ところで、このようなモノを作ったら必ず付けていたブランドがある。それが「坪井無線」である。後に、とあるOMに「研究」はしていないだろうから「製作所」だなということで、「坪井無線製作所」ということになった。その根源が何処にあるかは言わずもがなであろう。憧れのメーカー「JRC・日本無線」にあやかっての命名であった。

 どうも4文字というのにも憧れがあって、日本無線、日本電気、東京大学などがそうであるが、富士通信機、東京芝浦電気、東京工業大学とかは何となくスッキリしていないというイメージがあって「坪井無線」としたのだった。

 中学時代の「坪井無線」が大学2年の頃に「坪井無線製作所」に改組?されて、しばらく経った大学3年の頃にデパートでジャンバーの左胸に「坪井無線製作所」と刺繍してもらった。紺地に橙色の糸での刺繍だから結構目立った。少々恥ずかしい気もしたが、よく着て歩いた。

 大学に着て行くと先生や友達に「何だ!それ」と聞かれる。「これこれ…」と話をすると皆一様に笑って頷いてくれた。就職を考える時期にもなっていたので「会社が潰れたら頼むよ!」というのもいた。

 未だに実現していない「坪井無線製作所」の起業であるが、その起源は中学時代に憧れた「JRC・日本無線」である。

今の時代ならバーチャル起業も面白いかも!

(2002.12.28)