暁光堂

懐かしい電気店の名前が思い出せない!

 私がラジオに興味を持ち始めた昭和45年頃、熊本市上通(今は熊本市中央区上通)にパーツを販売している電気屋さんがあって、小遣いを握り締めて子供が駄菓子屋に通うような感じで通っていました。ところが既に50年以上前のこと、その店舗名がどうしても思い出せません。

 近くにある家族写真を撮ってもらっていた古い写真館で聞いても覚えていないという返事。仕方ない同様に昔からある文房具店か洋傘店に聞こうか・・・さらには熊日の資料館に行ってみようかと思ったり散々迷った日々を送っていました。それが先日、車を運転しながら、ふと熊本市立図書館が頭に浮かび何か調べることはできないかと思い寄ってみました。

 貸出コーナーの女性スタッフに昭和45年頃に上通にあった・・・と事情を説明し、何か資料はありませんか?と尋ねると「ゼンリンの地図があると思います。」と書庫から持って来てくれました。

 出してくれたのは昭和42,43,46年の地図。えーーーー!ゼンリン住宅地図って、そんな昔にはないと思い込んでしまっていました。それであっさりと判明。女性スタッフに思い出ばなしを少しして謝意を伝えて帰って来ました。

 何年過ぎたか分かりません。ただ最近になって、もやーっと一つの店舗名が頭の中に浮かぶようになっていました。そして遂には漢字も何となくこれって使われていなかったかなと・・・「ぎょうこう?」その店舗名が「暁光堂」。間違いありませんでした。

 1階は家電を並べている普通の電気店でしたが、脇の狭い階段を2階に上がるとパーツとオーディオを扱っていました。当時、私が13歳の中学1年生。そして20歳代のお姉さんが2人いらっしゃり顔馴染みになっていました。

 当時の購読雑誌は「子供の科学」。製作記事は2SC372が定番でした。そして抵抗やコンデンサーも1本買い。はんだ付けして動作した時は嬉しかったものです。1石ラジオを食品タッパーに組んだり、2石補聴器を作って祖母にプレゼントしたりしました。最後が4石レフレックスラジオを木製の絵具箱に組みロッドアンテナを付けて移動しては伸ばして聞いていました。

 この電気店で5球スーパーのキットも買いました。回路図を十分に読めるレベルではなかったので実体配線図を見ながら組み上げました。IFTの同調を取る時、父が「重ねた5円玉の穴を合わせるような調整だから、キチンと合わせないと上手く聞こえないよ。」と説明してくれたことを思い出します。

 ラジオを聞いていましたが、短波用のコイルと交換し、再生バリコンの羽を取ってスプレッドバリコンに3.5MHzでのAM交信を聞いていました。熊本工業の高校生の交信を聞き、免許を取る前だったので自分で適当に決めたコールサインでエアーCQの練習をしたりしていました。懐かしい思い出です。

 このラジオは熊本地震で棚から落下したのでプラスチックのパネルが割れてしまいました。その後、パネルの残骸を集めて再生し今も手元にありますがアンテナ線を繋ぐとラジオ放送が聞こえています。

 私をラジオ少年に育ててくれて、ついには本職になる切っ掛けとなった、そんな電気店が「暁光堂」でした。

50年前に通った電気店の名前が分かりました!

(2023.1.25)