スキャナー対戦 CS-9900F

フィルムのデータ化にはフラットベッドスキャナーが最適!

 フラットベッドスキャナーでフィルムをスキャンできることが常識化しつつあり、解像度は既に3200dpi に到達し、入門的フィルムスキャナーを完全に凌駕している。中にはフィルムに付着したゴミ・キズを低減させる機能まで搭載する機種もあって、しかも35mm以外のフォーマットもスキャンできるとなれば最早、フィルムのデータ化にはフラットベッドスキャナーが最適!な状況である。


フィルムスキャン可能なフラットベッドスキャナー

 2001年後期に発表されたGT-9700Fの性能には驚かされた。それまでのフィルムスキャナーで35mmに限定されていたフォーマットがブローニ、4×5(使ったことはないが)まで拡大されるということは大変な魅力であった。早速、購入したが性能的に納得しないところがあってフィルムスキャナーへと戻ったのだった。

スキャナー対戦 GT-9800F/AF-2820U

 その後、エプソンとキャノンが双璧としてフラットベッドスキャナーの開発合戦に凌ぎを削って来ている。「GT−9700Fに対してCS−8000F」、「GT−9800Fに対してCS−9900F」と言った具合にである。それは「解像度」と「自動読み取りコマ数」の競争である。そして現状はキャノンがゴミ・キズ低減機能の搭載で一歩先んじているようだ。

 今回はキャノンの最新フラットベッドスキャナーCS−9900Fについてのレポートである。CS−9900F独自の機能と前回のエプソンのGT−9700Fで気になっていた点が最新の製品で改善されているのかを検証したい。

 

Dimage Scan Dual U AF−2820U

GT−9700F

GT−9800F

CS−9900F

光学解像度

2820dpi

2400dpi

3200dpi 

3200dpi 

撮像範囲

24.2mm×36.3mm

21.5mm×33.6mm

仕様記載なし

24.0mm×36.0mm

読み取り画素数

2688×4032画素

2032×3176画素

仕様記載なし

3024×4535画素

・・・・・備考

(実機での値)

(実機がないので不明)

ゴミ・キズ低減機能

なし

なし

なし

あり

・・・・・備考

Dual Vには搭載

FAREレベル2

A/D変換

12bit

16bit

16bit

16bit

出力データ

8/16bit

16bit

16bit

16bit

自動読取コマ数

6コマ(35mm時)

12コマ(35mm時)

12コマ(35mm時)

24コマ(35mm時)

 

 AF−2820UとGT−9700Fは現行機種ではないが比較のために仕様を抜粋し並べている。GT−9800Fの読み取り画素数は仕様掲載がないので不明だがCS−9900Fと同等と考えられる。実はGT−9700Fにも記載はないのだが実機を購入したので、そのデフォルト値を掲載した(のだったと思う?もう処分してしまったので再度検証できない)。

 最新の2機種は解像度という点で見れば全く同等である。異なる点は「ゴミ・キズ低減機能」があるかないかの違いと「自動読取コマ数」の違いだろう。しかし、これは使ってみると意外と大きな違いでもある。

ゴミ・キズ低減機能

 ゴミ・キズ低減機能は画像処理、言ってみれば「ぼかし効果」を加えた後に「シャープ効果」を加えているようなものだから本来は画像を悪化させる。従って、フィルムをスキャンするときはブロアーで、そのようなゴミは予め飛ばしておくのが基本であり、安易に便利な機能に頼り過ぎないことが大切だ。

 しかし、実際はゴミは飛ばしても飛ばしても何処からとなく、くっついて来るので始末が悪い。また、フィルムに付いたキズは取れないのでスキャン後、レタッチで修正を加えることになる。これが1、2箇所ならば良いが、数が多かったり、線状のゴミだったりすると修正の後が余程上手くやらないと残ってしまう。

 そのような時の強い味方が「ゴミ・キズ低減機能」である。だから頼り過ぎてもいけないが有ると無いとでは大きな差であるのは間違いない。適当な例ではないが一例を示そう。「ゴミ・キズ低減機能」が、左列が「なし」、右列が「あり」である。

ゴミ・キズ低減機能「なし」

ゴミ・キズ低減機能「あり」

「ゴミ・キズ低減機能」による画質の低下はありません。むしろコントラストが上がったように感じる箇所もあり輪郭も強調と違い、ソフトな感じでクッキリとなっていて、処理ソフトの出来栄えは素晴らしい!使い過ぎに注意と言ったのに・・・!?

目の横にゴミ、顔の横に線状のゴミ!

目の横は低減、顔の横は殆ど分からなくなっている。

鼻先にキズがあり目立つ!

キズが完全に除去されている。

 この程度のゴミならばレタッチしても面倒ではないが、自動で低減させてくれる機能は有難い!飽くまでも「低減」であって「除去」ではないが、スキャン面(ガラス面)にゴミが乗り易いオープン構造のフラットベッドにこそ、この機能は必須であろう。キャノンの「ゴミ・キズ低減機能」搭載の判断は正解である。

 

24コマを一挙に自動読取!

 フィルム1本24枚を一挙に読み取る機能は脱帽ものである。普通は24枚撮りでも25、6枚撮影できるし、36枚撮りフィルムを使えば、1本を一挙にではないのだが…など、そんな馬鹿げた揚げ足を取る気もしないほど、素晴らしいと感じさせてくれる。

 強いて言えば、プレビューの画質がもう少し良くならないだろうかと思うこと。プレビュースキャンの時間とのトレードオフであるのだろうが、もう少し良くないと補正を掛けた後の変化を十分に確認できない。ドライバーの問題だろうからバージョンアップでの対応に期待したい。


CS−9900Fでは?

 GT−9700Fは一挙に12コマのスキャンを実現した「驚きのスキャナー」であった。しかし、画像を認識するドライバーソフトの問題なのだがスキャン領域がコマによって異なりバラバラになる点が、どうしても納得できなかった。「12コマ全てを同じコマサイズで読み取りたい」というのは、それほど難しい欲求なのだろうか。フィルムスキャナーならば全てのコマを同じサイズで読み取ることなど訳もない。それを一コマづつスキャン範囲の指定をしなければならないのは不具合であるとしか感じられなかった。今回、CS−9900Fで早急に確かめてみたい点の一つであった。

 同じネガをデフォルトでスキャンした結果を示す。上列がGT−9700F、下列がCS−9900Fである。読み取り範囲のデフォルト値が異なるので並べて見るとサイズの違いが分かる。また、発色の違いも何となくお分かり頂けようか?発色はエプソンの方が鮮やかで「きれい!」と感じさせる色合いである。ネガであるからどちらが正しいというのではなく、どちらも正しい。それがネガの良さで、ポジならば同じ結果にならなければ困る。ただし、その検証はしていない。

 縦方向にサイズの不揃いが生じることはキャノンもエプソンと同様である。ただし、CS−9900Fの場合、プレビュー上で個別に範囲を指定でき、その後で一括してスキャンできるので使い勝手はかなり良いと感じられた。少なくとも、スキャン範囲を指定して一コマずつスキャンしなければならないエプソンの面倒さ(最新のGT−9800Fでは改善されていることかも知れません?)に比べれば雲泥の差である。

CS−9900Fではプレビュー結果を表示した画面で、スキャン範囲の指定、画質の補正などの指定を行って一括スキャンが出来ます。ここに示した例は飽くまでもデフォルト値でのスキャン結果です。

 次に横方向だが、左列がGT−9700F、右列がCS−9900Fである。結果は大体揃っているようだが横方向も一緒であり、細かく言えばバラバラになる。ただし、縦方向ほどバラつかないこと、上述したように個別に操作できるので不満は残るものの許容範囲と言えないこともない。


やはり改善の余地あり!

 GT−9700Fでは、フィルムとスキャナーの平行性が保たれず、その隙間を光が多重反射するために生じるニュートンリングが発生していた。これはフィルムホルダーがフィルムを平面に保てないから生じるのであって、要するにフォルダーの作りが雑な証拠であった。

 その後に発売されたGT−9800Fではその点が改良されている。しかもカタログには「フィルム押さえ機構がついています」と御丁寧に書いてあって、メーカーへ苦情があったのか?・・・「ほら見ろ!最初からきちんとした製品を出せよな!」と思わせた。さて、CS−9900Fではどうだろうか?

GT−9700Fのニュートンリング

CS−9900Fのニュートンリング

 GT−9800Fでは35mmでニュートンリングが発生したが、CS−9900Fでは生じ難く改良されている。GT−9800Fのフォルダー構造はCS−9900Fと同等なので、GT−9700Fの場合よりも改善は期待できるだろう。ただ、何れにしてもフィルムスキャナーのフォルダーの構造をどうして真似できないのか不思議である。オプションでも構わないからしっかりした製品を作ってもらいたい。

 では、CS−9900Fではニュートンリングが発生しないのか?しっかりと発生します。ブローニのフォルダーの作りがとことん悪い。こういうのを「ゆるべこ」と言います。これは早急に改善して別売りでも構わないからユーザーに提供すべきである。

 さて、このようなレポートをHPに載せているもので、ご覧になられた方からメッセージを頂ことがある。その方が仰るには「ラボのスリーブ上がりは6×18なのでフォルダーからはみ出したフィルムに傷が付きそうで困る!」というものだった。なるほど!仰るとおりです。

 それに「6×18のパノラマカメラの読み取り」と「35mm同様に複数枚の一括読み取り」が出来るならば…と残念に思うのも納得である。この辺は4×5とフォルダーを共有しコストダウンさせるためなのだろうが、細かい所で切り詰めてコストを少しでも下げる努力よりも納得できる製品を供給してもらいたいものだ。

最後に

 デジタル1眼レフの実売価格も年々低下し今や20万円を切っている。もはやデジタルへの移行が時期尚早ということは全くない。しかしフルサイズのデジカメとなるとやはり60万円程度の高価格であり安易に買える代物ではないようだ。

 一方、フラットベッドスキャナーでのフィルムスキャンには、「従来の銀塩一眼レフカメラでそのまま高画質が得られる」、「フィルムは簡単に購入できる」、「クラッシックカメラなどの画像をデジタル化できる」、「中判、大判の撮り込みができる」などのメリットも多い。となれば、デジタルカメラを増設する一方でフラットベッドスキャナーを1台所持しておくことも意味があるだろう。

 フラットベッドスキャナーに「どのような性能を求めるか」だが、「解像度」、「自動読取コマ数」、「ゴミ・キズ低減機能」と十分な機能を搭載した今年の新モデルは購入しても数年は何も不足を感じることなく使えそうである。

(2003.5.7)