カラーネガフィルムの現像

さあ!カラーネガフィルムの現像を始めよう。

カラーフィルムの現像は何か難しそう。そう思っている方はやってみたいと思っている人。

先ずはネガフィルムの現像を始めませんか!

モノクロフィルムをやった事がある方なら薬品を揃えるだけで、やった事がない方でも僅かな出費で楽しいカラーネガフィルムの現像が始められます.


これだけ揃えれば、すぐにでもカラーフィルムの現像を始められます。


発色現像液、漂白定着液は500mmLのペットボトル(廃品利用。安い!)に入れて保存すると便利です。

大きいメスカップ、現像タンク(リールを含む)、時計、スポンジ、ダークバッグ、フィルムクリップ、はさみ、フィルムピッカー、温度計があれば十分です。


カラーネガフィルム現像用薬品

薬品はNNC、LPL、近代インターナショナルなどから2浴式、3浴式のものが発売されています。

どれも同様ですが、3浴式は漂白と定着が別処理になるだけです。私はNNCの COLOR KIT N (左)を使っていますが最も安価でお薦め品です。

 

処理の手順(NNCの場合)

 1

薬品を説明書に従ってお湯で溶きます。(500mmLで十分なので1L用は半分だけ使います)

 2

撮影の終わったフィルムをフィルムピッカーを使ってパトローネから引き出します。

 3

フィルムの先端を直角に切り落とします。

 4

ダークバックにパトローネ、はさみ、リール、タンクを入れてチャックを閉めます。

 5

 

両手を入れてリールにフィルムを巻きます。巻き終わったフィルムをはさみでパトローネから切り離します。さらにリールをタンクの中に入れて蓋をしっかりと閉めます。(以上はすべてダークバッグの中で行います。)

 6

ダークバックからタンクを取り出し、指定の温度に暖めておいた薬品を注ぎます。

(薬品は大きいメスカップにペットボトルごと入れ、指定の温度よりも熱いお湯を注ぎ指定の温度に暖めます。)

 7

まず、発色現像液を入れて1分間連続撹拌します。以後は30秒おきに5秒間撹拌させます。

(時間は処理温度により異なりますが、説明書に示されています。42℃で3分30秒)

 8

排出後、漂白定着液を入れ1分間連続撹拌します。以後は30秒おきに5秒間撹拌させます。

(時間は処理温度により異なりますが、説明書に示されています。42℃で5分)

 9

排出後、タンクに水を注ぎ残った薬品を洗い出します。こうすればタンクの洗浄も同時に済みます

10

タンクの蓋を開け、リールを取り出して桶に入れて流水で3分ほど水洗いします。

11

フィルムクリップて吊りスポンジで水分を軽く拭き取ります。

12

後は乾くのを待つだけです。簡単でしょ。


薬品の調合後の保存性について

 薬品は最低500mmL作る必要があります。NNCのキットの場合、135/24EX(35ミリフィルム24枚撮り)で10本処理することが可能です。従って、10本まとめて処理するのが薬品の鮮度の点から最良ですが、撮影したらすぐに現像したいのが人情、日によって1本や2本、数週間掛けて10本処理して廃棄するのが使う側から言えば最良のパターンでしょう。しかし、薬品は「なま物」、何日くらい保存が出来るのか疑問に思いませんか。それで実験してみました。

 キットの使用説明書には調合後、未使用の場合、発色現像液約10日、漂白定着液約3週間と書かれています。未使用の場合であって、使用しながらならもっと短いのでしょうか?

 (実験内容)

  薬品調合後2ヶ月経過、薬品調合後1ヶ月経過、薬品調合後1本目(新品)の3通りについて実験しました。結論から言えば、2ヶ月経過した薬品では現像できませんでした。廃棄用の2Lのペットボトルに入れていたものを使用しましたので、時間経過も然る事ながら酸化による劣化が加わっていたものと考えられます。

 1ヶ月経過のものは約12本目に当たります。現像した写真を比較してみましたが、下の写真に示すように明確な違いは見られませんでした。発色の差も感じませんでした。なお、温度管理(42℃)と処理時間の管理はそれぞれについて最適になるように注意してあります。

 この結果だけでは不充分ですが、少量ずつ処理をしながらでも薬品は1ヶ月ぐらいは保存が可能なようです。保存方法は500mmLのペットボトルに500mmLの薬品を調合し空気が必要以上にペットボトル内に入らないようにして冷暗所に保管します。

薬品調合後1か月経過

薬品調合後1本目(新品)

違いが分かりません。

さらにアップしてみましたが分かりません。

別の個所もアップしてみましたが…

新品の方が僅かに赤色の発色が強いように見えます。

因みに指定本数を遥かに超した処理液の発色は白けた物になっていきます。(実験済み)


DPEに頼めば同時プリント800円〜1100円です。現像だけなら500円といった所でしょうか。何を好き好んで面倒臭い事をするのかと言えば、これが趣味なのです。

現像過程はすべてタンクの暗黒の中で進行しますので見ることはできません。しかし、処理後、取り出したフィルムに写った映像を最初に見るのはDPEのお姉さんではなく現像した自分自身なのです。

現像されたフィルムを見る感動の一瞬です。カラーネガフィルムの現像に挑戦してみませんか。

(2000.6.15)