カラーネガフィルム現像液の調合part10

漂白定着液の自家調合

part9で満足できる発色現像液が完成したので、引き続き漂白定着液の実験を行った。このpart10では、その実験結果について掲載します。


いよいよ漂白定着液だ!

 「カラーネガフィルム現像液の調合part4」で、漂白定着液の処方例も紹介した。ここで発色現像液と異なりどの処方例でも下記に再掲するように共通した処方になっている。これは発色現像がハイコントラスト現像や増感現像など目的にあった処方を行うのに対して、素早い定着とハロゲン化銀の溶解ならびに定着後の脱銀がその目的であるため、処方に差異を必要としないからである。

 ところで、C‐41代用(KODAK)の後者には「無水亜硫酸ナトリウム」、「リン酸2水素カリウム」を添加しているが、この目的はpHの安定性を良くするためである。ただし、この他にもアンモニア(25〜28%溶液)がpH調節剤として添加されているので、今回の実験ではこれらの2薬品を添加しない基本的な処方例で実験を行った。

 それでは早速、紹介することにしよう。

漂白定着液(共通)

C‐41代用

(part3)

H/C

(part3)

増/C

(part3)

C‐41代用

(KODAK)

C‐41代用

(KODAK)

水(約40℃)

600cc

 ←

 ←

エチレンジアミン4酢酸鉄(Fe−EDTA)

100g

 ←

 ←

アンモニア(25〜28%溶液)

10cc

 ←

 ←

チオシアン酸カリウム

10g

 ←

 ←

チオ硫酸アンモ二ウム(結晶)

120g

 ←

 ←

無水亜硫酸ナトリウム

 

 

 

 

2g

リン酸2水素カリウム

 

 

 

 

8g

水を加えて1000ccとする

 

 

 

pH:6〜6.2

pH:6〜6.2

 

調合と実験結果

 発色現像液の調合と少し異なる点は試薬の使用量が多いため、その溶解に手間が掛かることであるが、どのような混ぜ方をしても良く掻き混ぜれば溶解する。できれば使用する前日に調合して置くと良い。

 その他の注意点としては「アンモニア(25〜28%溶液)」を扱うときは換気を良くして、できれば息を止めて行うことを勧める。

とんでもない匂いがするので実験するときは注意されたい!

 

 エチレンジアミン4酢酸鉄(カラー鉄塩)はpart5の写真に示すように緑掛かった薬品だが溶解すると茶色に変色する。漂白定着液の色は正にカラー鉄塩が溶解した色である。vasolzaは標準現像液として「ナニワカラーキットN」を使用しているが、この調合薬品を指定どおりに希釈したときの色と自家調合した漂白定着液の色は何ら変わらない。

 では、本題の実験結果は・・・。

 発色現像液の実験と同様にプリント結果を示して比較するつもりだったが、これも全く同様であり差異がなく比較できない。漂白現像液については冒頭に述べたように、素早い定着とハロゲン化銀の溶解ならびに定着後の脱銀がその目的であるため差異がないものと思われる。

 発色現像液の実験に比べて簡単であるが、以上が漂白定着液の実験結果であり参考になれば幸いです。


あとがき

 2000年の夏から実験をはじめた「カラーネガフィルム現像液の調合」も、その間に引越しなどがあって、ゆっくりしたペースで行って来たので気が付けば2年過ぎていた。

 「ナニワカラーキットN」などの調合薬品を購入すれば、何も面倒なことを考えなくても品質の良い現像を簡単に行うことができる。なのに自家現像液を調合してみたいという誘惑が頭の中に突然現れ、実験に取り掛かることになってしまった。

 しかし、資料集めや実験をしていると、その間に「知らなかった知識」や「こんな具合になるんだという新たな認識」などが得られた上に、”どうにか使える”カラーネガフィルム現像液を完成させることができて良かったと思う。まだ、実験し足りないところもあるが、素人の限界も感じるので「カラーネガフィルム現像液の調合」はここで一区切りとしたい。

 この間にメール等で同様の実験をしている方々からアドバイスや教えを頂きましたので、ここにまとめて感謝の意を表して終わりにします。有難うございました。

(2002.9.6)