KONICA BM201

Big mini のズーム版

コニカ Big mini の確か2代目(?)のコンパクト。これも Big mini の家系どおり写りは満足。高級感はないが落ち着いた色調で好感度は良好。


外見は傷もなく綺麗だがBig mini に共通する欠点である「裏蓋に延びるフレキシブル基板の疲労による断線」という病魔が体内から襲ってきた「不運な奴」。

フレキシブル基板には20本の線が渡っていて言わば脳神経が切れたようなもの。細かい手術が必要だが…。

フレキシブル基板を銅線とブックテープで自作し、これを2時間掛けてはんだ付け、合計40ヶ所。・・・・・「動いた!」

何をそこまでと言うなかれ。かくして一命を取り留め「幸運な奴」となったカメラ。

(2000.5.20)


フレキシブル基板の補修の実際

 ホームページをご覧の方から「どのように補修したのですか?」という趣旨のメールが届いた。「はんだ付けをするって…どうするんですか?」ということなので、残骸(もう既に再度壊れてガラクタ箱に入っていました)を引っ張り出して、その様子を再現してみました。

 まず、次の2枚の写真は「はんだ付け痕」です。何も悩む必要はありません。フレキシブル基板に直接はんだ付けしています。「基板が溶けないか?」って、溶けないようにはんだ付けします。まあ、そこがテクニックですか?

 はんだごては通常の電子工作用のもので30/90Wの切り替えが付いているピストル状の物です。30W級の普通のもので構いません。何も特別なものは使っていません。

はんだ付け痕(その1)

はんだ付け痕(その2)

次に、工作の過程を絵にしてみましたのでご覧下さい。

 

 コニカ・ビッグミニ・シリーズは上の写真のようにフレキシブル基板が裏蓋の蝶番部分でシャフトの下を潜っているので開閉に伴うストレスが原因でフレキシブル基盤に亀裂が入り易いという持病がある。

 これはすべてのビッグミニに共通しているかは確かめていないが数種類の機種はすべて同様の構造になっていた。

 このカメラの場合も左のようにフレキシブル基板の2/3ほどの亀裂が入っている状態で、当然ながら「液晶にまともな表示は出ない状態」だった(と記憶している)。

 「なぜ表示がまともでないか」と言えば、基板が断線しているからである。これを何でも良いから「繋げば元に戻る」という単純な話である。

 

 

 どのようにして繋ぐかだが、切れている部分にジャンパー線を渡せば良い。

 当然切れていない部分は使えるのだから、そのままで良いのだが、すべてバッサリとフレキシブル基板に亀裂が入っている部分を切除した。

 これが後から面倒な話となった。はんだ付する箇所が増えるだけでメリットはない。切れている部分だけを修理した方が良い。でも切ってしまったものは仕方ない。

 改めて数えてみたがフレキシブル基板の線は21本と両脇に2本あった。このすべてをはんだ付して繋ぐ!結構細かい仕事なので2時間を要した。はんだ付けは嫌いではないが、何せ相手が小さいので時間が掛かった。

 

 

 基板を切除したので元の長さになるように代用品でフレキシブル基盤を作らなければならない。

 ここでは3Mのブックテープを使った。左の絵で水色の部分がそれである。

 丈夫なので選んだ素材ではあったが若干硬い気がした。今度もしやるならば、もう少し柔らか目のテープを使った方が良いかも知れない。さらに粘着力が強いタイプの方が良い。

 

 

 次に、はんだ付けのためフレキシブル基板の導体部分の皮膜を剥がなければならない。左のピンクの部分がそれを示している。

 さらにはんだ付けの時間を極力短くするために予備はんだをしておく。この際、はんだの盛りが多いと良くないので、はんだを付けながら固まってしまう前にティシュで無駄な分を拭き取ってしまう。

 この辺りのところがコツというかテクニックです。ただし、このようなことは電子工作が好きな人ならば、フラットなICを基板にはんだ付するときに通常用いる方法ですからテクニックというほどの事でもないのです。

 

 

 さて、いよいよ結線です。神経に当たる部分のパターン幅は大変細いので用いる線材も細くなければ用を果たしません。

 それに蝶番部分でシャフトの下を潜らせなければなりませんので必然的に太くは出来ないのです。

 ここで用いた線材は電子工作用の「より線の中の1本」です。これをはんだ付しながら並べます。ただし、被服がない線材なので隣の線材と接触しないように気をつけなければなりません。そのためにブックテープの粘着が役に立つのです。

 はんだ付けがすべて終わったら並んだ線材の上からセロハンテープで線材1本1本を跨ぐような気持ちでブックテープに貼り付けて行きます。線材間でブックテープとセロハンテープが接着しますので以後は絶縁されます。

 

以上が工程です。特別なことはありませんが、ただ面倒なだけです。後は組み直せばカメラは復活します。

 ビッグミニの場合、裏蓋に繋がるフレキシブル基板(ここで補修した基板)はカメラ内部で本体の基板と厚板で押さえるようにして接続されていますので、はんだ付しなくても裏蓋は正常で本体部分に故障(電子的な重故障は致命的なこともあるだろうが、例えば落としてひびが入ったとかの軽故障ならば問題ない)がある物と後家合わせ(二個一)をすれば修復できることもあるでしょう。

 使えないと直ぐに捨ててしまうか、はんだ付けの努力をするか、壊れたものを2個集めてみるかなど、どうにか工夫すれば壊れたジャンクカメラも復活するかも知れません。

以上、明確な回答になったか分かりませんが何か参考になれば幸いです。質問お待ちしています。

(2002.12.16)