|
|
|
|
軽自動車の車内にベッドを載せてキャンピングカー化し車中泊する「男の走る隠れ家」計画を実証するために3泊4日の旅に出掛けました。フラットなベッドはリクライニングシートより遥かに快適でしたが思わぬ欠点が明らかになり早速改造しました。 |
思わぬ事態が・・・ |
|
「宿泊地に着いたら車中泊用のベッドを車外で展開し搬入、脚を付けて組み立て完了!」ところが・・・この手順が思わぬ事態を招くことになりました。2泊4日の2日目の夜、広島地方は台風20号の残骸と台風21号の接近で雨が降ったのです。そう!雨の想定をしていませんでしたのでベッドを組み立てることが出来ず、仕方なく後部座席で足を曲げて寝る羽目になってしまいました。何たる失態! | |
そもそもなぜ現地で組み立てる方法を採ったのかと言えば、1つ目にはベッドを組み立てたままでも運転できないことはありませんが運転席に接近するため咄嗟の場合の対応に支障がありそうに思ったことと、2つ目には走行中は普通の車を装いたかったためでした。1つ目はある意味正しい理由と思いますが、2つ目は車は表向きには何ら変化はなく何でもない軽自動車、人が見ても何やら少し多めに荷物を積んでいるな〜位のことで考慮する必要はまったくないことでした。むしろ常時ベッドを展開しておくことで荷物をベッドの下と上に載せることが出来るので狭い室内をより効率的に使えることを実感しました。 | |
さらに実証実験で思ったのは、走って観光、走って寄り道、走って食事、走って寄り道、走って風呂・・・やっと目的地に着いた時には「もう早く寝たい!」ということと、さらにベッドの組み立ては簡単ですが暗くなった車外での作業はやり難いのと他人からは何やら不審なことをしている変なやつにしか見えないだろうということでした。 | |
安全運転の確保とより簡単な作業でベッドが組み立てられることを念頭に、ベッドは半組み立て状態でも安全な走行を確保し、雨が降っていても車外に出ることなく組み立てを完了できるように改造を加えましました。これによりベッドの組み立て作業時間は従来の1/5程度に短縮することが出来ました。 | |
| |
さあ!車中泊用ベッドを改造だ・・・ |
|
運転席左側が窮屈なのでこれを解消すれば良いだけのことです。実は当初の計画段階でベッドを短辺方向に3つ折れではなく、長辺方向に2つ折れにすることも考えましたが、その場合は長さ180cmのままで邪魔になると考えたからでした。結果的にはこの2つの折衷案としました。 | |
| |
| |
| |
| |
改造した箇所を運転席側から見たところです。窮屈さが解消され助手席のシートベルトを掛けられるようになりましたので急ブレーキ対策も万全になりました。 | |
|
|
|
|
さらに助手席座席、そして足元へ物を置くにもスムーズになりました。また2つ折れにした部分は四角いトレイのような形になりますので、この上に小物を置いても滑り落ちることがなく却って好都合でした。 | |
|
|
|
|
改造図面 | |
改造図面は以下の通りです。前方の1枚目を立て半分にカットし1×2材で補強しました。1枚目と2枚目の間の蝶番の一つを移動し、カットし補強した2つを繋ぐ蝶番を2つ追加してあります(図面の赤い部分)。接続はボルト2本を追加、この2本と1枚目と2枚目の半分を接続するボルト1本は運転席に座ったまま下から締められるので雨が降っていても何ら支障なくベッドを組み立てることが出来ます。 | |
| |
| |
改造に伴った修正 | |
この改造に伴い1枚目と2枚目、2枚目と3枚目の蝶番の付け方を逆にしました。以前は角の掛けていない2枚が合わさって脚と工具の収納空間になっていましたが、1枚目を半分に折れるように改造したので収納出来なくなり、2枚目と3枚目が合わさるようにてし収納空間を確保したためです。 | |
|
|
|
|
| |
3枚の板が開かないようにするゴム紐の掛け方も変更しました。 | |
|
|
|
|
何事も経験 |
|
何事もすべて計画通りに進むなんてことはありません。問題が生じたらそれを解決して前に進む。今回も正にそれを感じましたが経験を生かしてベッドを改造しました。 | |
車内に組んだままのベッドは使い勝手が悪いのではないか?という心配はむしろ逆でベッドを常置していた方が荷物を多く積め、しかも現地に着けばものの5分でベッドは完成しますので良いこと尽くめです。これも雨が降ったお陰、気が付かなかったことを神様が教えてくれた3泊4日車中泊の旅でした。 | |
車内泊をより快適にするこのベッドをあなたの車に合わせてアレンジしで車中泊の旅を始めてみませんか・・・ | |
| |
|
(2019.11.5) |
|