R1sの24/30mm改造記

簡単改造!手軽に楽しめる広角化

周辺光量落ちも楽しんでしまえ!R1sを24/30mmの2焦点広角カメラにしよう!


 

R1sというカメラ

 R1sは30mmのレンズにコンバーターレンズを挟むことによって24mm化を可能にした画期的な2焦点カメラだが、24mm時には周辺の光量落ちが激しくなるためパノラマ枠でその部分をカットしパノラマ専用としている。このパノラマ枠を使用しなければ周辺光量落ちがあるものの広角カメラとして楽しむことができる何とも遊び心をくすぐるカメラなのである。

 広角レンズというのは多かれ少なかれ周辺の光量落ちが生じる。しかし、それを「短所」とするか「長所」とするかは好みの問題に過ぎない。周辺の光量落ちが画面を引き締めると考えれば、それは長所となるだろう。

 短所は短所として認めつつ、長所を生かした改造を手軽にする方法を紹介する。これは最近試した方法ではなく1999年11月に行ったもので、リンクを組んで頂いている penguin-19さんのホームページ に投稿した内容を書き直したものである。

パノラマ枠の改造

 24mmを選択するとコンバージョンレンズが挿入され、パノラマ枠がセットされるようになっている。このときパノラマ枠がセットされないようにしてやれば、パノラマではなく通常の35mmのサイズで撮影することができるという算段である。

 改造方法はフィルムゲートの上の方の四角い穴に突っ込む方法(penguin-19 さんのホームページで紹介されている方法)ではなく、四角いアナとその下のスライド部分に厚紙(3mm×2mmくらい)を差し込むようにしています。ケント紙の少し厚いくらいの紙で、押し込むときに曲がらず差し込んだ後にスライド部分が止まれば良いわけで、質量も軽いし接着剤も要らず、元にも簡単に戻せる安全な方法なのでお勧めします。

 写真上・左は厚紙が差し込まれている部分を示す。右は挟んでいる部分のクローズアップである。

 

 このように厚紙を挟むだけでパノラマ枠は落ちてこないので35mmフルサイズで24mmの画角を楽しめるようになる。

 実際に撮影したサンプルを次に示す。24mm時に四隅に光量落ちが生じているが、そう目立たず許容範囲として十分使用可能な範囲である。

24mm時

30mm時

 既に、R1sは製造を中止されたカメラである。だだし、最近も海外からの逆輸入品やデッドストック品、オークションなどで中古品として入手することは比較的容易であろう。改造に伴いカメラの機能が損なわれるようなことは一切なく、気楽に試してみることができるだろう。

R1sは良いカメラでした!

 このカメラはそもそもGR1のベースになったカメラである。勿論レンズは異なるが、R1sのレンズも中々濃い色のりをするレンズである。何らかの切欠で衝動的に購入しても描写性能には不満を感じることはないお勧めカメラである。

 しかし、このカメラの欠点は巻き上げ用モータのパワーが不足している(?)ところだろう。巻き上げ時にコマ間隔が不揃いになる欠点がある。スライドのように1枚ずつバラバラにするのであれば何も問題がないことだがネガの場合には有り難くない欠点である。このカメラはプレワインディング方式を採用している。撮影されたフィルムがパトローネの中に撒き戻されていくことになるが、その時のクラッチ機構のパワー不足が原因でもある。

 コマ間隔が不揃いになる欠点が嫌で、既に手放してしまったカメラだが描写は良く、機会があればもう一度使ってみたいカメラでもある。

(2003.9.19)