6RB11 3結オーディオアンプ

はじめに

 テレビの垂直偏向出力ビーム管として開発された6RB11を3極管接続(3結)した簡単なオーディオアンプを紹介します。この程度のアンプならば失敗もなく2日もあれば、すべて完成させることが出来るでしょう。

 

6RB11 3結オーディオアンプ

 

 小型化のため、電源トランスのないトランスレス方式を採用しました。

 この場合、トランスレス用と称するヒーター電圧が高い真空管(50BM8など)を使ってヒーター回路を簡単化しますが、そうでない時はヒーター用のトランスが必要となります。

 ここでは、そのヒータートランスも無くしてしまうために、ヒーター回路に直列にコンデンサーを入れています。

 このため、写真のようにトランスは出力トランスのみとなり、小型アンプができました。

アンプ外観

 

 内部はご覧の通りです。

 裏蓋の方に付いている黒いのが、ヒーター回路に入れているコンデンサーです。

 回路は、どこにでもある普通のものです。NFBを若干掛けてあります。

アンプ内部

 

6RB11 3結オーディオアンプ全回路

 どこででも見かける普通の3結アンプの回路ですので説明の必要はないでしょう。下図に全回路図を示します。少し工夫している所が電源回路です。

 AC100Vを直接、倍電圧整流しています。ヒーター回路は、全ての真空管の電流が同じならば直列接続して使えますが、6RB11は0.8A、6AU6は0.3A、12AU7は0.3A(6.3V)、0.15A(12.6V)ですので、単純に直列接続することは出来ません。

 そこで、6RB11は4本を直列にして、6AU6は2本を直列にし、さらに12AU7を12.6V点灯にして、これを並列接続することにしました。この場合、6RB11が0.8Aなのに、6AU6/12AU7は0.75Aにしかなりません。そのため、0.05Aを抵抗で消費させるようにしてあります。

 従って、ヒーター回路に必要な電圧は37.8Vですので、残りの62.2Vをドロップさせる必要があります。これを抵抗でドロップさせると結構な発熱になりますのでコンデンサーを使います。そうすると発熱もなく、ご覧のように、その「からくり」をシャーシ内部に隠してしまう事が出来ます。

 


6RB11というマイナーな球

 6RB11はテレビの垂直偏向ビーム管として開発された真空管です。普通、オーディオアンプを製作するときに使う球としては6BQ5や6BM8などの分類上は電力増幅用というものが一般的でしょう。時には6RP15とか6GW8などの球も見かけますが、これらが定番といった所でしょう。

 しかし、こんなマイナーな球を使ってみるのも楽しいものです。音質や音量は十分満足できる物になっています。入門用として如何でしょうか。

(2000.7.7)